概要:
60秒ごとにランダムなパスワードを生成。予測が不可能なことと一度使用したパスワードは60秒後には無効になることから、漏えいや盗聴の心配がない認証方式です。トークンという「形」のあるデバイスを持つことで、利用者のセキュリティ意識の向上にもつながります。また、操作が簡単なうえ、パソコンスキルやOSなどに影響されないこともあり、数多くの従業員をもつ企業から、運用と利用者支援の両面において高く評価されています。
主な特長:
コスト面
導入時は固定パスワードより高価ですが、デバイスを必要とする電子証明書(スマートカード)、バイオメトリクスに比べると安価になります。利用者のパスワード忘れに対する維持・管理コストや、定期的な固定パスワード変更の統制費用を削減することが可能です。
利用者面
システム面
RSA SecurID商品の特長:
利用者は、本人のみが知っている4桁の暗証番号と、本人専用のトークンが60秒ごとに生成する6桁の数字をキーボードからパスワードの代わりに入力するだけです。専用のソフトウェアを立ち上げたり、複雑な操作を覚える必要はありません。トークンを持ち歩くだけで、出張先や自宅など使用場所やパソコンを固定しないマルチユースに対応します。
概要:
パソコンの画面上にワンタイム・パスワードを生成して利用する認証方式。60秒ごとにランダムなパスワードを生成することから、固定パスワードに比べ漏えいや盗聴に強く、また利用者は認証デバイスを持ち歩く必要がありません。
主な特長:
コスト面
導入時は固定パスワードより高価ですが、ハードウェア・トークン、電子証明書(スマートカード)、バイオメトリクスに比べて安価になります。利用者のパスワード忘れに対する維持・管理コストや、定期的な固定パスワード変更の統制費用を削減することができます。
利用者面
システム面
RSA SecurID商品の特長:
利用者は、本人のみが知っている4桁の暗証番号と、パソコンの画面に表示される60秒ごとに変化する8桁の数字をキーボードからパスワードの代わりに入力するだけです。
■ RSA Software Token for Windows Desktop 画面
概要:
スマートフォンの画面上にワンタイム・パスワードを生成して利用する認証方式。スマートフォンから直接ネットワーク接続する際の認証に利用できるだけでなく、パソコンなどを使った認証のパスワード生成端末として利用することが可能。60秒ごとにランダムなパスワードを生成することから、固定パスワードに比べ漏えいや盗聴に強く、また利用者は認証デバイスを持ち歩く必要がありません。
主な特長:
コスト面
導入時は固定パスワードより高価ですが、ハードウェア・トークン、電子証明書(スマートカード)、バイオメトリクスに比べて安価になります。利用者のパスワード忘れに対する維持・管理コストや、定期的な固定パスワード変更の統制費用を削減することができます。
利用者面
システム面
RSA SecurID商品の特長:
利用者は、本人のみが知っている4桁の暗証番号と、スマートフォンの画面に表示される60秒ごとに変化する8桁の数字をキーボードからパスワードの代わりに入力するだけです。
■ RSA Software Token for iPhone 画面
お客さまの検討フェーズに応じて、さまざまなソリューションサービスメニューを用意しております。