請求管理から経営分析までできる充実した機能を装備
請求書作成画面はシンプルな構成。画面上で請求先や金額を確認しながら、各項目にデータを入力するだけです。
事務所独自の報酬体系を設定(20 パターン)することができます。また、法人事務所では従たる事務所ごとの独立した帳票管理が可能となります。
事件受任前に見積書を素早く作成できます。後日、事件として受任した際には、登録済みの見積データを本請求のデータとして利用することができます。
各書類作成システムから顧客名、事件内容を取り込み、請求書を効率よく作成できます。
合同化、法人化に対応。資格者名、部門を複数登録して請求書ごとに選択した部門資格者名で印刷することができます。
また、資格者名や振込先、口座名義などの表示は項目の大きさを設定することも可能です。
請求額に端数が生じた場合、最終金額を希望額になるように逆計算します。
画面上で請求先や請求金額を確認しながら、入金処理が行えます。
また、一部入金や振込手数料の損金処理にも対応してます。
請求データを基に各種集計帳票が出力できます。また、集計データをグラフ化することで、取引先との取引状況を的確に把握することができます。得意先別、業務別、業種別の売上集計で年計報告基礎資料としてご利用いただけます。
帳簿イメージで入力できるので、仕訳に不慣れな方でも迷わず入力ができます。日付順でなくても入力でき、自動で日付順に並び替えます。関連する帳簿に自動転記されるので、効率よく処理することができます。
複数の情報を把握する事ができ、分かりやすく使いやすい設計です。
仕訳に悩んだとき、該当する事例を選択し、金額を入力するだけの操作で自動的に仕訳されます。また、事例パターンを追加登録することも可能です。
勘定科目や仕分けルールに精通していなくても、摘要名を選択することで経費処理が行えます。
摘要項目があらかじめ登録されておりスピーディーに摘要選択が可能です。また、必要に応じてお客さまの取引にあった内容に変更して登録できます。
司法書士業務特有の印紙代の入出金や前受金も専用レジスターで一括管理。前受金を受領している場合は、請求書を発行することで前受金残高管理が行なえます。また、前受金管理は取扱機関顧客ごとに管理することが可能です。
月別売上明細表や経費比較表を使って管理会計的な視点から、経営分析が行なえます。また、請求データ・入金データ・会計データを基に「貸借対照表」「損益計算書」「科目別明細表」等の申告に必要な書類を出力できます。上記以外にも、比較財務諸表などの集計資料を簡単に参照することができます。
複数名で利用する場合、パスワードによる機能利用制限が可能です。
売上 | 見積書/ 請求書/ 領収書/ 領収書(控)/ 入金票/ 合計請求書/ 分割入金領収書/ 分割入金領収書(控)/ 返金指示票/売上取消返金指示票/ 前受金預り証/ 前受金預り証(控) |
---|---|
集計・分析 | 請求状況確認表/ 請求入力確認表/ 入金入力確認表/ 未収入金請求書/ 入金状況報告書/ 請求放棄報告書/ 請求月報/年間入金売上集計表/ 得意先別売上月報/ 源泉税一覧表/ 業務別構成比/ 得意先別売上構成比/ 種別売上構成比 |
決算・申告 | 出納帳/ 収益経費分析表/ 年次経費比較表/ 科目別明細表/ 仕訳日記帳/ レジスター残高一覧表/ 合計残高試算表/ 月別売上明細表/精算表/ 貸借対照表/ 損益計算書/ 科目別消費税集計表/ e-Tax連携ファイル |