ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

就職活動を進める中で、日立ソリューションズ・クリエイトのどのような部分に惹かれていったのか。
そして入社後はどのような研修を経て、どのような働き方をしているのか。
2020年4月入社の3人に語り合ってもらいました。

田中 宏武


金融第二システム事業部
2020年入社 金融・経営リスク科学科卒

証券会社のインフラ構築やテスト作業を担当。本番作業を任せてもらえる日をめざして技術を習得中。

上橋 美早紀


産業・流通システム事業部
2020年入社 経済学科卒

交通系や建築系など幅広い業界でサーバー構築を担当。在宅勤務で入念に準備を進めて、お客さま先へ足を運ぶ。

谷内 成志


社会・公共システム事業部
2020年入社 経営学科卒

公共系のインフラ構築を担当。コロナの影響でインフラの重要性を知り、公共系のインフラSEをめざす。

就職活動の軸や大切にしていたことは何ですか?

元々、IT業界に入ってSEとして活躍したいと思っていました。IT業界の中でも、色んな業種・業界に携われる会社がいいなと思い就職活動していました。

私は元々、働く人に関われる仕事がしたくて、オフィス関係のインテリア企業やIT系を中心に就職活動をしていました。インテリア業界も魅力的でしたが、定期的な転勤がある会社が多かったです。親しくなった上司や同期、友達と近い距離感で働ける方が自分にとって充実した仕事や生活になるかなと思い、定期的な転勤があるかどうかは結構重要視していました。
また、最新の技術を活用し、さまざまな業界で働いている方の業務効率などに貢献することで、これからの社会でとても重宝されるのではないかと考えたため、IT業界に決めました。

IT系1本で就職活動をしていました。理由としては、技術職なので一度身につけたものはずっと使える点に魅力を感じたからです。

就職活動の中で、当社を選んだ理由を教えてください。

私は大学が情報系ではなかったので、未経験の状態でも活躍でき、教育がしっかりしている会社を探していました。当社は、教育内容にどのようなものがあるかや教育期間など、説明会や入社前に説明してくれていたので、教育に力を入れている会社なんだなということが分かり、それが入社の決め手になりました。

田中さんと同じ感じで、文系出身ということもあり不安だったので、研修内容も結構見ていました。あとは、関西から上京するにあたり、一人暮らしに対する家賃補助などの福利厚生も重視していて、その点で当社はとても充実していたので、ここに入ろうと決めました。

他社からも内定はいただいていました。その中で福利厚生なども比較していましたが、やはり最初に面接後の質問会や内定者懇親会などで話した先輩社員の人当りが良いなと感じていたので、それが入社の決め手になりましたね。

コロナの影響で、
入社に対して不安などはありませんでしたか?

すごく不安でした。異例だったので、どんな感じになるのかなと…。私は引っ越しなどもあり、家族からもとても心配されました。コロナ対策などもしっかりして、一人暮らしの準備を進めましたが、コロナじゃなかったら、もっといろいろなところに買い物とかにも行けたのにな、とは思いました。

私も不安は沢山ありました。その中でも、人事担当の方から次の予定やそこまでに用意しておくべきものなど、こまめに連絡をいただいていたので、不安はありましたけど、ある意味安心して入社前の期間を過ごすことができました。

私も、入社の3日前くらいにメールで、研修はリモートで行うと連絡がきて、この後どうなっていくのかなという不安はありましたが、4月から6月の研修はオンラインでもしっかりしていました。4月は人と関わることは少なかったのですが、5月からはリモートでグループワークも多くなっていったので、不安は段々解消されていきました。

新入社員研修はどのような内容でしたか?

コロナ禍ということもあり、私たちの時は4月に自宅へ教材が届き、それを各自で勉強するため孤独との戦いでした。
5月にパソコンが届いてからは、Web会議を使い、講師の説明を受ける形式に変わりました。何回か、ブレイクアウトセッションの機能を使って、グループに分かれて話をすることもありました。
6月頃からは、Javaの勉強も始まり、パソコンを使って開発などを行いました。1グループ5,6人に分かれて、一人ひとりで会議室の予約システムを作り上げました。レベル別になっており、情報系出身などできる人はどんどん先に進んでいってスキルを身につけていき、未経験な人は基礎的な部分が学べるようになっていました。
私たち文系や情報系以外の理系出身は、情報系の同期に質問したり、助けてもらっていましたね。

私も谷内さんと同じグループだったんですが、情報系出身の方は、みんな親切に教えてくれました。講師の方もしっかり教えてくれますし、情報系以外の出身でも大丈夫だと思います。

周りを見渡しても、文系の方もかなり多かったです。入社するまでは情報系の方が多いかなと思っていましたが、情報系以外の理系や文系の方が多かったので、バランスは取れていると思います。取り残されるのが文系の自分だけではなく、他にも仲間がいたのは心強かったです。

私もグループの中ではできない方でしたが、それでも仕事はできています。(笑)
私たちのグループは、6人中2人が関西配属になったので、オンライン飲み会などもしましたし、結構仲良くなりました。

私も今でも連絡をとっていたりしますし、あのグループワークは同期の仲を深めるにはかなり良かったのではないかなと思いますね。

配属はどのように決まりましたか?

最初、どの部署に入りたいかというアンケートがあります。
私は第一希望を金融、第二希望を社会・公共で書きました。そのアンケートの後に人事の方と1対1の面談があるんですが、面談までの間にコロナの影響でインフラ系の重要性をニュースで知り、インフラに携わりたいと思ったんです。それで、人事との面談の時に、第一希望を社会・公共に変えたいです、とお話をしたら、そこに配属になりました。

私の第一希望は産業・流通でしたが、第二希望の金融に入れました。金融の中でも本部によって、インフラ部隊、アプリ部隊、インフラとアプリ両方をやる部隊の3つに分かれているんですが、金融の中での配属面談の時に、どっちをやりたいかと聞かれました。正直、その時はインフラもアプリも実際何やるかよくわかっていなかったんですけど、両方できるようになりたいです!と熱意をアピールしたところ、両方やる本部に配属が決まったので、希望通りにはなっていますね。

事業部までは、オンラインの面談で決まり、その後の本部や部などの細かいところを決めるのは、さらに面談を重ねていくような形で決まりました。
私は働き方改革のリシテアを扱っていた部署にいきたくて、面談の時からアピールしていて、産業・流通に入らせてもらったのですが、リシテアの部署には配属されませんでした。仕事してみると、自分に合っているから、ここに配属されたのかなと思うことが結構多くて、今のインフラ系の部署で良かったなって思いますね。適材適所で合ってるところに配属されていると思います。

どんな業務を行っていますか?

サーバー更改プロジェクトに携わっていまして、証券会社の社内向けシステムのハードが古くなったものを新しいものに変える作業をしています。それに伴って、ソフトなどのバージョンアップをします。担当内容としては、移行後のサーバーの環境を作ったり、テストなどを担当しています。
構築は本番作業になるので、指導員と一緒にやったりもしますが、テストなどは自分一人でもできるので、任せてもらっています。現場にもよるのかもしれませんが、本番に与える影響度が低く、入社1年目でも一人でできる作業は任せてもらっています。

私もインフラ関係のお仕事させてもらっていて、メーカーで交通系や建築系など幅広く、プロジェクトごとにお客さまの分野も異なります。
業務内容は、田中さんと同じでサーバーの構築を行っています。在宅勤務では、サーバー構築する時に使う手順書やパラメータシートの作成などをしています。実際に、お客さまのサーバーのところへ先輩と一緒に足を運んで、設定などをしています。

私の仕事内容は、公共系のあるお客さまがファイル転送ソフトを使っており、その製品を担当しています。製品のバージョンが変わったりすると一から構築手順書を作成して、本番でパッチを作成したりしています。

コロナ禍で、どのように働いていますか?

配属後の7月から12月までは基本的に出社していました。今年に入ってから、週1か週2程度で在宅勤務をしています。仕事としては、最初の方は研修を受けたり、先輩から指示のあったものを作成したりしていました。
最初は何から始めればいいか分からないので、先輩と目標・ゴールを決めました。頼まれた作業をまずは自分で取り掛かってみて、そこで何か分からないことがあれば、逐一質問をして指導を受けました。なので、最初は資料を読んで分からないことがあれば質問をしたりしていました。在宅勤務の時は、チャットなどのオンラインツールを活用して、質問しました。

私は、お客さまのところに足を運んで設定などする時以外は、基本的にほぼ在宅ですね。外出する時は、そのままお客さま先の本社へ行くことが多いので、出社することはあまりないです。

私はお客さま先に常駐していて、基本的に出社しています。出社している理由としては、先程もお話ししたとおり、サーバーの更改プロジェクトに携わっているので、現行で動いているお客さまのサーバーと、作っている新しいサーバーに接続をして作業をしなければならないからです。セキュリティの関係上、お客さまの環境にアクセスできるPCが限られており、お客さまもコロナ禍で対応が難しいところがまだあるのが現状かなと思います。
私が通っているお客さま先のフロアの半分は日立グループで借りている状態です。当社以外の日立グループ社員とも関わることも多くて、仕事やプライベートのお話しすることもあり仲良くなる機会は多いですね。優秀な方も多いので、かなり刺激になっています。

指導員や先輩とコミュニケーションは取れていますか?

私はお客さま先やデータセンターへの移動中などに、最近の話などをすることが多いですね。みなさん面白い人が多いので、いつも楽しくわいわいしています。
指導員の人は一見クールそうに見えて、冗談を言ってくれたり、リーダーの方とかは私に合わせて話題を考えてくださるので、結構恵まれた環境にいるなと思います。

私も出社した時やオンラインでの打ち合わせなど、仕事の話の合間に、世間話もしますね。
結構、アニメとかゲームが好きなんですけど、3つ年上の先輩がアニメとか趣味の話もできるので、気が合う人はいますね。

私の指導員の先輩は、兄貴肌な部分があると言いますか、自分と10くらい年が離れていることもあり、昼食を食べに行くと、『今日は田中、おごってやるよ!』と言ってくれます。たまにですよ、機嫌がいい時とか。(笑)

おごってくれたら、それは気分上がるね。(笑)

今後の目標を教えてください。

まずは、早いうちに基本情報技術者の資格を取得したいなと思っています。今のユニットが、リーダーや指導員の下にも2,3人いるんですけど、私より少し先輩なだけで、本当にいろいろな仕事ができて、知識量や情報量も多くて、いつも助けてもらっているので、私も早くそのようなリーダーや先輩のような一人前になることを目標にしています。

基本情報技術者は取得したので、直近だと応用情報に合格したいと思っています。今、サーバーの構築をしていますが、LinuxのOSなどの経験を積んでいって、いずれは一人でサーバー構築などをできるようにすることが今の目標です。

今後は後輩の方(新入社員)も入ってくるので、その方たちのお手本になれるような社会人としての生活を送りたいですし、基本情報技術者も取得したいと思っています。

就活生のみなさんに一言お願いします。

コロナ禍の就活ということで、もちろん不安もあると思いますが、今の会社選びが、今後の社会人生活にとっても、かなり重要になってくると思うので、会社選びをがんばってください!

就活をするにあたって、行きたい企業のWebサイトを見るなど企業研究をされていると思います。事業内容や分野はWebサイトでも分かると思いますが、実際の作業レベルで何をやっているか、どんな人が働いているかは、会社説明会などに行ってみないと分からないです。今はオンラインでのセミナーが多いですが、是非説明会で実際に働いている人の雰囲気を感じて選んでほしいなと思います。
それでもし、働いている人と自分の雰囲気が合うなと思ったら、是非当社に来てほしいなと思います。

私は元々文系出身で、IT系の勉強についていけるかなと不安はあったんですけど、文系の人でも情報系以外の学部の人でも、研修が結構手厚いところでしたら、仕事に影響がなく頑張れるかなと思います。自分が成長できる環境がどれだけ整っているかも重要視して、就職活動をがんばってもらえたらよいかなと思います。

※掲載の内容は、取材当時のものになります。