変化に強い開発スタイルの実現
協創型DevOpsソリューション
ビジネスの変化に対応できるシステム開発体制でお客さまの課題を解決
開発依頼したシステムが思っていたものにならず、利用されなくなってしまったり、ビジネス要件の変化速度がにシステム開発が追い付かないなどのお悩みはありませんか?
当社の「協創型DevOpsソリューション」では、DevOps・アジャイル開発手法の知見を持った「DevOpsチーム」がお客さまとともに課題へ取り組み、安定したシステム開発を実施します。
DevOps開発支援サービス
「協創型DevOpsソリューション」では
このような課題を解決します!
- 開発依頼したシステムが思っていたものにならず、結局利用しなくなってしまう。
- 安定稼働と新機能リリースがトレードオフの関係になってしまう。
- ビジネス要件が次々に変化し、それらを整理して開発していくノウハウがない。
- お客さまと常に開発をともにし、ビジネスとシステムの乖離を防止します。
- コンテナ技術を活用した、自動リリースや自動テスト、監視基盤の構築により、アプリケーションの安定した運用を実現します。
- アジャイル開発経験の豊富なチームが、開発項目の整理・開発まで強力にサポートします。
DevOps開発支援サービス『協創型DevOpsソリューション』の特長
「DevOpsチーム」がお客さまと一体となり推進
アジャイル・DevOpsに関するスペシャリストで構成された「DevOpsチーム」が、お客さまと一体となって、スクラムチームを構成し、「自動化による確実なビルド&リリース(CI/CD)」、「コンテナ型仮想化」、「インフラ管理をコードとして扱うIaC(Infrastructure as Code)」を推進します。
各スペシャリストの知見を利用して、変化に強い開発を実現します。
弊社の「DevOpsチーム」
アジャイルアドバイザー
- アジャイル開発手法の知見を提供する
- チームビルディングやアジャイル開発での価値の提供を支援する
- スクラムマスターやPO補佐の役割も担える
クラウドコンテナエンジニア
- クラウド技術、コンテナ技術の知見を提供する
- アプリケーションやデプロイ・監視の設計、実装を担当する
アプリケーションエンジニア
- UI設計、開発言語、デバッグ、データベースに関する知見を提供する
- 上記項目の設計と実装を担当する
『協創型DevOpsソリューション』で提供するサービス
PoC支援サービス
PoC支援サービスでは、Webアプリケーションの新たなアイディアや企画、構想(コンセプト)に対し、それが実現可能なのか、市場に受け入れられそうなのか、といった効果や技術的実現性を、「DevOpsチーム」がお客さまと一体になって、検証します。
- 実証検証(PoC)のためにアプリケーションの開発を支援します。
- お客さまからの提案をもとに、MVP*1を定義し、Webアプリケーション開発を実施します。
- お客さまの環境にDevOps基盤(CI/CD等)を適用し、開発効率を向上させます。
アジャイル開発支援サービス
アジャイル開発支援サービスでは、「DevOpsチーム」がお客さまと一体になって、常に本当に必要なものをキャッチアップしながら推進し、実際に使ってもらえるモノ(=真の価値)の創出を支援します。
- 弊社のDevOpsチームとお客さまが一体となりスクラムチームを構成します。
- アジャイル手法を本格的に適用し、素早く小さな価値を積み重ね、変化に強い開発を支援します。
- お客さまの環境にDevOps基盤(CI/CD・自動監視・自動テスト等)を適用し、迅速に高品質なアプリケーションの創出を支援します。
アジャイル開発手法とは
弊社のアジャイル開発では、「DevOpsチーム」のアジャイル開発のノウハウと、日立製作所の「HIPACE*2 Agile Scrum Methodology」の知見を最適に活用することで高い品質確保をサポートします。
*2:HIPACE(ハイペース):システムを効率よく開発し、高品質なITサービスを提供するために体系化された日立製作所のシステム開発方法論。1979年から各種システム開発に適用し、現在まで内容の改変・拡張を重ねている。「HIPACE Agile Scrum Methodology」は、中でもアジャイル開発に特化して整備した開発方法論。
システム開発におけるお悩みを、お客さまとともに解決します
当社の「協創型DevOpsソリューション」ではお客さまのシステム開発におけるアイディアや構想に対して実現可能かを検証する「PoC支援サービス」と、当社DevOpsチームがお客さまと一体になって、ビジネス価値を創出する「アジャイル開発支援サービス」を組み合わせてお客さまのシステム開発を支援します。
新規システムの開発においてどのように進めていくかお悩みの方は、ぜひ当社までご相談ください。
関連ソリューション
システム開発でのデザインや操作性に関する悩みについては、以下「UX/UI開発ソリューション」をご参照ください。