AIプラス AI教育サービスでは、お客さまにAI技術の動向、実業務へのAIの適用方法とそのプロセスの理解、そしてAI技術の活用の体験を通じて、AIを使った事業構想案の具体化を支援する教育コンテンツを提供します。
本サービスでは、必要とされるAI技術の内容などに応じて、3つのコースをご用意しています。上位職や、非技術者である営業員などに向けたAIの基礎技術を学ぶものから、技術者向けにAIの実践的活用のための技術を学ぶものまで揃えていますので、状況や立場に応じてご希望のものをお選びいただけます。
コース概要 | AIを活用して業務効率の向上のために必要な、AIに関する全般的知識の習得をめざします |
---|---|
到達目標 |
|
対象者 | ビジネスにAIを適用しようとしている方 |
前提知識 | ビジネスにIT活用をした経験がある方 |
教育内容 |
|
コース概要 | 座学およびPCを使用した演習により、AI技術を活用した情報システム開発の取りまとめに必要な知識を学習します |
---|---|
到達目標 |
|
対象者 | AI技術を活用した情報システムの開発を行いたい方 |
前提知識 | 情報システム開発経験がある方または同等の知識をお持ちの方 |
教育内容 |
|
コース概要 |
Keras*を使った実践的なディープラーニングの開発手法の習得をめざします *機械学習用ライブラリ |
---|---|
到達目標 |
|
対象者 | 業務でディープラーニングのモデルを作成し、画像分析を実施したい方 |
前提知識 |
|
教育内容 |
【1日目】
|
【2日目】
|
|
【3日目】
|
AIの知識だけでは、業務システムへのAI導入はできません。豊富なシステム構築の経験を有する講師が、IT業界におけるAI技術に関する取り組みや課題を実例を交えて解説。「AIが何かは分かったけれど、どこにどう使うのか分からない」という疑問に答えます。
*1 データに注釈を付与すること。
*2 膨大な量の既存データを法則化/規則化したもの。その法則化/規則化した基準に基づいて、AIが新規データを判別する。
*3 日本ディープラーニング協会が実施するJDLA Deep Learning for ENGINEER資格試験。
※「AIプラス」は、株式会社日立ソリューションズ・クリエイトの登録商標です。