IT資産の情報管理とセキュリティ対策 PCの資産情報管理とセキュリティ対策(かんたん運用管理)
IT資産の最新情報を収集し、ソフトウェアのインストール状況やセキュリティ対策状況を管理します。

このような課題を解決します!
課題
- 社内パソコンの資産管理に時間が掛かり、各パソコンのソフトウェアライセンス利用状況などが把握できない
- セキュリティパッチの適用が従業員任せで、セキュリティに不安がある。
- 私物のUSBメモリの利用を禁止したい
解決
- パソコンの状態を自動で収集し、ソフトウェアライセンスを適切に管理
- セキュリティパッチが適用されていないパソコンに対し、最新のウイルス対策製品や更新プログラムを適用可能
- 許可していないUSBメモリは利用不可とすることで、不要なデータ持ち出しを抑止
『PCの資産情報管理とセキュリティ対策(かんたん運用管理)』の特長
ホーム画面で現状が一目瞭然

ログイン後、最初に表示されるホーム画面に、ネットワークに接続されたPCや機器から収集した情報が集約されています。管理者は、自席のPCから全部署のPCの状況を把握することができます。
資産管理が容易

<機器の管理>
長期間ネットワークに接続されていないPCを抽出
機器種別(PC、サーバ、ストレージ機器など)にて管理
<ソフトウェアの管理>
インストール数が超過しているソフトウェアを抽出
購入したライセンスを抽出
棚卸しをしていないライセンスを抽出
既存のIT資産管理台帳の情報(データ)の取り込み(既存情報の活用)
取り込んだ情報を、収集した機器情報やソフトウェア情報などと合わせて一元管理
<機器の管理>
長期間ネットワークに接続されていないPCを抽出
機器種別(PC、サーバ、ストレージ機器など)にて管理
<ソフトウェアの管理>
インストール数が超過しているソフトウェアを抽出
購入したライセンスを抽出
棚卸しをしていないライセンスを抽出
既存のIT資産管理台帳の情報(データ)の取り込み(既存情報の活用)
取り込んだ情報を、収集した機器情報やソフトウェア情報などと合わせて一元管理
緊急度の高い情報をすばやく通知

「JP1/IT Desktop Management 2 - Operations Director」は、常に最新の資産情報とセキュリティ状況を管理しています。また、緊急度の高い状況を管理者メールで通知します。