Hitachi
お問い合わせ

システム・ソフトウェアに関する品質課題を解決

IT品質管理ソリューション

お客さまの品質課題に対し、日立の品質管理ノウハウと豊富なサービスメニューで解決

業種や業態によって要求される品質レベルは異なりますが、ITシステムの障害による影響が深刻化することから、高品質な情報システムが求められています。品質課題を放置すると、企業への信頼失墜、開発工数・費用の圧迫につながります。

当社の提供するIT品質管理ソリューションは、品質課題の解決を目的として、品質プロセスの構築や第三者による品質評価・検証作業を行います。

「IT品質管理ソリューション」では
このような課題を解決します!

課題
  • 総合テストやリリース後に障害が発生しないか心配だ
  • 開発工程における問題や顧客からのクレームが繰り返し生じてしまう
  • 品質課題への対策を、どこから始めたらよいか分からない
解決
  • 品質状況を評価し、課題を特定したうえで、品質向上(工程完了判定・第三者検証)を支援
  • 品質基準や品質管理体制など、品質プロセスを構築することで根本的な品質改善を支援
  • 品質の管理状況を評価し、課題を抽出して改善計画の立案を支援

「IT品質管理ソリューション」の
お問い合わせはこちらから!
ご不明点やご要望などもお気軽にお問い合わせください!

システム・ソフトウェアに関する品質課題を解決『IT品質管理ソリューション』の特長

IT品質管理ソリューションの強み

日立では「品質、信頼性第一」を徹底し、品質管理・保証活動に取り組んでいます。
日立精神・品質のナレッジやノウハウに基づき、品質課題の解決を支援します。

品質管理の経験・スキルを持つ品質エンジニアによる支援

日立で品質管理や品質保証業務を担当してきた品質エンジニアが、品質課題の解決を支援します。

品質管理の計画立案から実作業までを支援

品質改善計画の立案やプロセス構築に留まらず、改善に向けた工程完了判定や第三者検証/確認等の実作業も推進します。

上流工程からリリース後のサービス提供までをトータルで支援

日立における開発・品質管理のナレッジやノウハウに基づき、上流工程からリリース後のサービス提供までをトータルで支援します。

IT品質管理ソリューションの概要図

「IT品質管理ソリューション」の
お問い合わせはこちらから!
ご不明点やご要望などもお気軽にお問い合わせください!

IT品質管理ソリューションサービス体系

IT品質管理ソリューションは、現在の多様化するお客さまの品質ニーズに対応する支援サービスです。

『IT品質管理ソリューション』のサービス体系概要図①:品質管理の健康診断→品質アセスメント(組織やシステム開発、サービス提供に対する品質課題抽出・改善計画立案) 『IT品質管理ソリューション』のサービス体系概要図②:品質プロセスの最適化→組織的品質改善支援(組織的な品質改善活動(品質プロセス、品質管理体制)を提案・推進) 『IT品質管理ソリューション』のサービス体系概要図③:第三者による品質妥当性確認→システム開発品質改善支援(開発プロジェクトに対する品質確保の取り組み強化) 『IT品質管理ソリューション』のサービス体系概要図④:稼働後障害の未然防止→サービス品質改善支援(稼働中のシステムやサービス提供における品質の改善・強化)

品質アセスメント

品質アセスメントは、日立や世の中の品質基準、フレームワークをベースに組織やシステム開発、サービス提供に対する品質課題の抽出および改善計画の立案を行うサービスです。

『品質アセスメント』のサービス体系概要図:①計画(計画・スコープ合意)→組織的品質改善支援 ②評価分析(品質管理体制・品質プロセス・各成果物の評価)→システム開発品質改善支援 ③改善計画立案(改善計画の立案)→サービス品質改善支援
品質アセスメント

品質課題の抽出と改善計画の立案を支援します。
主な活動は以下のとおりです。

■以下アセスメントを実施します

  • 会社(組織)の品質取組み状況
  • システム開発(プロジェクト)の品質取組み状況
  • 運用時(稼働後)の品質取組み状況
  • 各種成果物や管理資料

■これらのアセスメントや成果物確認に基づき、
以下の課題を抽出して改善計画を立案します。

  • 品質管理体制
  • プロセス(基準、様式)
  • 品質管理ツール

組織的品質改善支援

組織的品質改善支援は、品質管理体制の構築、品質プロセス(基準・様式)の改善、品質管理ツールの導入・改善を行うサービスです。

『組織的品質改善支援』のサービス体系概要図:品質管理体制強化/プロセス(基準・様式)改善/品質管理ツールの導入・整備
品質管理体制強化

お客さまの品質管理体制の強化・構築を支援します。

  • 全社レベルでの品質管理部門の強化・構築
  • 高品質製品の出荷に向けた、第三者による品質管理部門の強化・構築
  • ITサービス部門の強化・構築

プロセス(基準・様式)改善

品質プロセス(基準・様式)の改善、各種品質指標の見直しを支援します。

  • 品質プロセス(基準・様式)の改訂
  • 品質指標値の改訂
  • 品質指標(バグ密度、テスト項目密度、レビュー指摘密度など)

品質管理ツールの導入・整備

効率的な品質管理の実現に有効なツール、
およびテスト作業効率化に向けた支援ツールの導入を支援します。

  • インシデント管理ツール
  • レビュー支援ツール
  • 品質分析ツール
  • プロジェクトマネジメントツール

システム開発品質改善支援

システム開発品質改善支援は、開発プロジェクトにおける品質確保を行うサービスです。
非機能品質(性能、セキュリティ、運用など)の品質確保にも対応します。

『システム開発品質改善支援』のサービス体系概要図:①品質計画 ②要件定義 ③設計/製造/構築 ④テスト ⑤移行リリース
計画書作成/改善

  • 品質管理に関わる各種計画書(品質管理計画書、テスト計画書等)の課題の洗い出しと改善を行います。

要件トレース確認

  • 要件が漏れなく定義されているか、また、設計書やテスト仕様書に要件の内容が反映されているか確認します。

開発プロセス監査

  • 開発プロセスの各工程において、プロジェクトのルールに準拠しているかを確認・評価します。
    開発プロセスに問題があれば、課題を抽出し、改善を支援します。

品質モニタリング・評価

  • 設計・テスト工程におけるレビュー状況、テスト状況、インシデント発生状況などの情報に基づき、定量・定性両面から評価します。
    評価の結果、品質に問題があれば、課題を特定し、改善を支援します。

各工程の開始・完了判定強化

  • 各工程の開始・完了判定基準、および運用状況を確認し、評価します。
    開始・完了判定基準、運用状況に問題があれば、現場に合った適切な改善策を立案し、推進を支援します。

要件定義・設計書のユーザビリティ確認

  • 要件定義書や設計書について、見た目や整合性、日本語の正当性など、整理されているかを確認します。

設計書の品質確認

  • 設計書作成基準に基づき、各種設計書の内容や妥当性を確認します。
    設計書に問題がある場合は、改善策を立案し、推進を支援します。

実機による第三者検証

  • 設計書をインプットとして確認観点を作成し、実機で検証します。
    品質に問題がある場合には、改善策を立案し、推進を支援します。

システムリリース判定強化

  • システムのリリース判定基準および運用状況を確認し、評価します。

委託先受入確認

  • 委託先の成果物(設計書・プログラム)を確認し、基準を満たしているかを確認します。

サービス品質改善支援

サービス品質改善支援は、稼働中のシステムやサービス提供における品質を改善・強化するサービスです。

『サービス品質改善支援』のサービス体系概要図:障害管理支援/変更管理支援/リリース管理支援
障害管理支援

  • リリース後の障害に対する対策方針、類似不良の見直しや再発防止策の妥当性を評価します。

変更管理支援

  • 稼働中のシステム変更のリスクを最小限に抑えることを目的として、管理方針やプロセスの策定を支援します。

リリース管理支援

  • ハードウェアやソフトウェアのリリースを適切に実装するため、計画・設計・構築・テストを行うプロセスの策定を支援します。