サイバーリスクを特定し、必要なセキュリティ対策の提案と継続的な対策を支援
サイバーリスクアセスメント
業界・業種のガイドラインに準拠するための「情報セキュリティ対策」として課題の可視化・分析と改善策の計画、実行計画の立案を支援します!
近年、サイバー攻撃が年々複雑化する中、企業や組織にとって、サイバーセキュリティに対するリスクマネジメントは重要な経営課題となっています。リスクに対して的確に対応するためには、体系的・網羅的にセキュリティ要求事項がまとめられているセキュリティ関連のガイドラインの活用が欠かせません。
「どのガイドラインに準拠すべきか」、「どのように始めたらよいのか」、「ガイドラインの内容についての理解が難しい」といった課題に対して、「サイバーリスクアセスメント」はお客さまのサイバーリスクを特定、必要なセキュリティ対策の提案と継続的な対策を支援します。
「サイバーリスクアセスメント」は、「セキュリティガイドライン準拠サービス」と「アドバイザリーサポート」を組み合わせた年間パック(定額)で提供します。

「サイバーリスクアセスメント」では
このような課題を解決します!
- セキュリティ対策へ漠然とした不安を覚えている
- 業界標準と比べて自社がどの程度対策ができているか分からない
- サイバーセキュリティ脅威の変化が激しく、何から着手すればよいか迷っている
- アセスメントによる脅威とリスクの可視化によって課題を把握することができるため、効果的なセキュリティ対策の実施が可能
- 業界・業種のガイドラインを活用して評価するため、自社のセキュリティ対策を”第三者の視点”で定量的に評価
- 年間を通した支援により、優先度を設定した対策の実行計画が立案できるため、効果的なセキュリティ対策を実施
サイバーリスクを特定し、必要なセキュリティ対策の提案と継続的な対策を支援『サイバーリスクアセスメント』の特長
特長1:国内外のフレームワークやガイドラインを活用し、セキュリティリスクを可視化

フレームワーク

セキュリティ
ガイドライン

セキュリティリスクの
可視化

効果的な
セキュリティ対策
「セキュリティガイドライン準拠サービス」は、情報資産を網羅的にリストアップし、資産に影響を与える可能性のある脅威や、それに対する弱点を明確化します。特定した脅威をもとに、要求される国内外のガイドラインやフレームワークに従って、リスクの影響度と発生可能性を評価(*1)し、リスクレベルを定量化します。リスクを定量評価することで、重要度に応じた効果的なサイバーセキュリティ対策を講じることができます。
- *1
- 提供開始時は、IPA(中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン)に準拠。 今後、準拠するガイドラインを拡充予定。
特長2:セキュリティ専門家がお客さまの課題解決を後方支援


「アドバイザリーサポート」は、当社のセキュリティアドバイザーやセキュリティスペシャリストなどのセキュリティ専門家が、さまざまな観点から、脅威・脆弱性のトレンド共有、お客さまからのセキュリティの相談などに対応します。これにより、企業におけるサイバーセキュリティへの対応力、事業継続力および組織力の強化を支援します。
特長3:年間定額でのサービス提供


サイバーセキュリティ分野では、脅威の変化が激しく、予算策定が難しいセキュリティ対策です。当社のセキュリティアドバイザーやセキュリティスペシャリストが、「セキュリティガイドライン準拠サービス」と「アドバイザリーサポート」を年間定額のサービスパックとして提供することで、継続的にお客さまをサポートします。
サイバーリスクを特定し、必要なセキュリティ対策の提案と継続的な対策を支援『サイバーリスクアセスメント』の提供プロセス

サイバーリスクを特定し、必要なセキュリティ対策の提案と継続的な対策を支援『サイバーリスクアセスメント』の提供価格
プラン名 | 概要 | 価格(税別) |
---|---|---|
サイバーリスクアセスメント (ライト) |
|
600,000円/年〜*3 |
- *2
- IPA:中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン
- *3
- 2025年2月時点の提供価格です。
サイバーセキュリティへの対応力および事業継続の強化、セキュリティリスク管理体制の構築を支援します
近年、標的とする組織の関連組織や子会社、取引先などに対し、業務上のつながりを利用したサイバー攻撃が増加しています。こうした中、サイバーセキュリティインシデントの発生により、グループ会社やサプライチェーン内の業務が停止に陥った場合、製品の供給や雇用などに対する影響は甚大です。
当社の「サイバーリスクアセスメント」では「セキュリティガイドライン準拠サービス」と「アドバイザリーサポート」によって、お客さまの情報資産や属するサプライチェーン全体の情報セキュリティ対策強化を支援します。