グループ会社、サプライチェーンのセキュリティリスクを可視化し、対策を提案
企業セキュリティレーティングサービス
セキュリティリスクの発生状況の確認と対策の提案を行い
セキュリティ基盤の維持を支援
近年、標的とする組織の関連組織や子会社、取引先などに対し、業務上の繋がりを利用したサイバー攻撃が増加しています。
こうした中、サイバーセキュリティインシデントの発生により、グループ会社やサプライチェーン内の業務が停止に陥った場合、製品の供給や雇用などに対する影響は甚大です。
「企業セキュリティレーティングサービス」は、米国Bitsight社の「Bitsight Security Ratings」を使用し、グループ会社やサプライチェーン内のサプライヤーの最新のセキュリティ情報をインターネット上から収集し、セキュリティリスクをレーティングして可視化します。また、レーティング結果を基に、対策が必要な組織とその対象システムにおけるリスクを分析し、当社のホワイトハットハッカーが、お客さまへ定期的なセキュリティリスクの発生状況の報告と、対策の提案を行うことにより、グループ会社やサプライチェーンを狙うサイバー攻撃に対して、適切な対策を行えるよう支援します。
これにより、お客さまだけでなく、グループ会社やサプライチェーンも併せてサイバーセキュリティインシデントへの「対応力」を強化できるため、より強力に事業継続を支援することが可能になります。
「企業セキュリティレーティングサービス」では
このような課題を解決します!
- グループ会社およびサプライヤーなど、他組織のセキュリティリスクやサイバーセキュリティ対策状況の定量的な把握が難しい
- どのセキュリティリスクから対策するべきか判断が難しい
- 今後のサイバーセキュリティインシデントの発生を予防し、事業をより安全かつ継続的に推進したい
- グループ会社やサプライチェーンの最新のセキュリティ情報をインターネット上から収集し、セキュリティリスクをレーティングして可視化。レーティング結果を比較することで、どの組織にリスクが潜んでいるのかを把握できます
- レーティング結果を基に対策が必要な組織を明確化。優先度を付けて対策を立案することで、お客さまは限られた時間、費用の中で効率的に対策ができます
- 当社のホワイトハットハッカーが本サービスで把握したグループ会社、サプライチェーンのセキュリティリスクに対し、お客さまへ定期的な状況の報告を実施。セキュリティの知見を生かし、効果的な対策を提案します
『企業セキュリティレーティングサービス』の特長
特長1 セキュリティリスクをレーティングにより可視化
人による手段では把握が困難な他組織のセキュリティリスクやサイバーセキュリティ対策状況を、レーティングにより可視化できます。
特長2 セキュリティリスクが存在する組織を把握し、レーティング結果を基に対策の優先度を決定
複数の組織間のレーティング結果を比較することで、グループ会社やサプライチェーン内のどの組織にリスクが潜んでいるのかを把握できます。また、レーティング結果を基に、対策が必要な組織を明確にし、対策の優先度付けが可能です。
特長3 当社のセキュリティの知見を活用
当社のホワイトハットハッカーがお客さまへセキュリティリスクの発生状況を定期的に確認し、国際資格の取得や脆弱性診断などを通じて蓄積した知見を生かして、効果的な対策を提案します。
提供メニュー・価格
企業セキュリティレーティングサービスの提供メニューは以下の通りです。
お客さまの要望に応じた適切な提案をしますので、詳しくはお問い合わせください。
メニュー | 内容 | 価格 |
---|---|---|
Security Performance Management (セキュリティパフォーマンス管理) |
<グループ会社に対するリスクアセスメント>
|
個別見積 |
Third-Party Risk Management (サードパーティリスク管理) |
<サプライチェーンに対するリスクアセスメント>
|
個別見積 |
セキュリティ対策サポート | <ホワイトハットハッカーによる改善サポート>
|
個別見積 |
- ※「Security Performance Management」/「Third-Party Risk Management」のいずれか、または両方を組み合わせて提供可能です。
事業継続に欠かせないセキュリティ基盤の維持を支援
セキュリティリスクをレーティングして可視化する「企業セキュリティレーティングサービス」。グループ会社、サプライチェーンの中でセキュリティリスクが存在する組織を把握し、当社のセキュリティの知見を生かして、対策を提案します。