テキストを音声へ変換するにあたり、自動的に読みが設定されますが、アクセントなどイメージと異なることがあります。 この調整を行うために、直観的でわかりやすいGUIによる編集機能を用意しています。
業界用語、専門用語や新語など、システム辞書にはない未知の言葉(未知語)をあらかじめユーザー辞書に、単語と読みを設定しておくことで、正確に読み上げることができます。
ユーザー辞書では、読みを、単語のスペル入力、または発音記号入力で指定できます。
スペル入力とは、例えば、「Ex」を“エグザンプル”と読ませたい場合は、スペル欄に「Example」と入力すると、発音が自動セットされます。
Microsoft Office PowerPoint と連動し、音声付スライド作成を強力に支援する、アドインソフトウェアが付属しております。
PowerPointのノート部分にある原稿テキストを自動的に音声化、サウンドオブジェクトとしてPowerPointの各スライドに挿入します。
音声付きスライド作成後、PowerPointの「リハーサル」機能でナレーション・ページ切り替えのタイミングを記録し、ページ切り替えなどを自動で行なうスライドショーとしてご利用いただけます。
テキストを音声へ変換するにあたり、自動的に読みが設定されますが、読み違いやアクセントなどイメージと異なることがあります。 この調整を行うために、日本語版と同様の直観的でわかりやすいGUIによる編集機能を用意しています。
業界用語、専門用語や新語など、システム辞書にはない未知の言葉(未知語)をあらかじめユーザー辞書に、単語と読みを設定しておくことで、正確に読み上げることができます。
ユーザー辞書では、単語と、その読み(ピンインをベースとした独自形式)で入力します。声調の設定も可能です。
Microsoft Office PowerPoint と連動し、音声付スライド作成を強力に支援する、アドインソフトウェアが付属しております。
PowerPointのノート部分にある原稿テキストを自動的に音声化、サウンドオブジェクトとしてPowerPointの各スライドに挿入します。
音声付きスライド作成後、PowerPointの「リハーサル」機能でナレーション・ページ切り替えのタイミングを記録し、ページ切り替えなどを自動で行なうスライドショーとしてご利用いただけます。
「ボイスソムリエ ネオ」をさまざまな形態で体験できます。
是非、体験してください。
Webデモ | 体験版*1 |
---|---|
音声・音質を確認したい方向け | 操作性を確認したい方向け |
Web上でテキストを入力し、音声・音質が確認できます。 | PCに体験版をインストールし、操作性が確認できます。 |