ページの本文へ

基幹システム

BOM(部品表)とは? 役割やシステム化のメリットなど

昨今、業界や業種を問わず業務の効率化などを目的としてIT化が進められています。製造業におけるIT化を実現する上では、BOM(ボム。部品表)の作成やBOM管理システムの導入が欠かせません。製造業においてBOMはどのような効果をもたらすのでしょうか。

この記事では、BOMの概要から種類やシステム化のメリットなどについて解説します。

  1. BOM(部品表)とは?
  2. BOMの構造と種類
  3. BOMのシステム化とそのメリット

BOM(部品表)とは?

はじめに、BOMの概要と併せて、役割や重要性を解説します。

BOMの概要

BOM(Bill Of Materials)とは部品表のことであり、製品に必要な部品を一覧化したものを表します。製品を製造する上で必要な部品情報や、構成情報を把握するための基本情報となるものです。調達から設計、生産の各部門で必要とされる情報であり、生産管理システムや図面管理システムなどのさまざまなシステムでも活用されています。

BOMの役割と重要性

BOMは各部門で共有され、調達スケジュールや工程管理、原価管理で必要とされます。近年、製造業では製品の複雑化や属人化が課題とされていますが、BOMの可視化が解決の第一歩です。また、業務の効率化を実現するために「BOMのシステム化」が重要視されています。

従来は図面だけで製造工程を進めたり、部門ごとに異なるフォーマットのBOMを手動で作成したりしていましたが、この方法では属人化が解消できず、業務の効率化も見込めません。BOMの可視化と情報の一元管理を実現することで、部門を越えた業務の効率化が実現できます。

BOMの構造と種類

BOMはデータ構造による二つの管理方法があり、用途によって複数の種類に分けられます。ここでは、それぞれの構造と種類について解説するため、一つずつ見ていきましょう。

BOMのデータ構造(サマリー?型・ストラクチャー?型)

BOMのデータ構造は「サマリー?型」と「ストラクチャー?型」に分けられます。

  • サマリー?型:部品や材料を並列に一覧でまとめた部品表
  • ストラクチャー?型:組立順序を考慮し、親子関係の階層構造で管理する部品表

サマリー?型は組み立ての順序などに関係なく、必要な部品をリスト化します。手配数が分かりやすいため、主に調達部門で用いられます。これに対して、ストラクチャー?型は組立順序を考慮して「親品目」「子品目」のように階層を分けて管理する部品表です。ストラクチャー?型は加工順序や予定工数などが管理しやすく、仕様変更にも柔軟に対応できる点が特徴です。

BOMの用途別の種類

BOMを用途別に分類すると、大まかに次のように分けられます。

  • E-BOM(設計部品表):設計図の情報を基に必要となる部品の構成情報
  • M-BOM(製造部品表):組立順序などが記載されている部品表
  • P-BOM(購買部品表):調達時に必要となる情報が記載されている部品表
  • S-BOM(サービス部品表):メンテナンスで必要となる部品が記載された部品表

BOMと一言でいっても、用途や業務内容によって最適化して利用されています。

BOMのシステム化とそのメリット

BOMは手書きやExcelなどで管理することも可能ですが、システム化すると業務の効率化に大きく貢献します。ここでは、BOM管理システムの概要と併せて、導入のメリットについて見ていきましょう。

BOM管理システムとは

BOM管理システムとは、BOMの効率的な管理と適切な部品情報を各部門で共有するためのシステムです。BOM管理システムは管理に特化したものだけでなく、生産管理システムや購買管理システム、図面管理システムなどのシステムと統合されたものも存在します。

BOM管理システムの導入のメリット

前述のとおり、BOMは用途によってもその形が変わります。部門ごとに異なるBOMを作り直していては、効率が悪く部品数の間違いなどの人的ミスも発生する可能性があります。BOM管理システムを導入すれば、BOM情報を一元的に管理して部門ごとに適したBOMに変換する際も人的ミスが起こらないようになります。システムで整合性をチェックできるため、仕様変更などの際にもスムーズに対応可能です。

また、一元的に情報を管理できることから過去のBOMを簡単に検索でき、類似設計の際にも役立てられて業務全体の効率化が見込めます。

製造業でもIT化が進む昨今、BOM管理システムの導入も積極的に進められています。BOMのシステム化は生産管理の効率化につながり、業務全体の効率化や業務改善に欠かせない存在といえるでしょう。

日立ソリューションズ・クリエイトでは、部品表管理業務へ適用率の高いパッケージである「Hi-PerBT Advanced BOM」を提供しています。設計、見積もり、受注、生産準備、保守などの目的別BOMで各業務シーンへ柔軟に対応でき、部品表管理業務に必要な機能を標準実装しています。「部門をまたいだ情報連携が難しい」「設計変更の影響確認に時間がかかる」などの部品管理業務における課題を解決できるパッケージです。製造業における業務の効率化を検討されている場合は、ぜひ一度お問い合わせください。

当社の関連ソリューション/サービス

関連記事はこちら