ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせ

IoT

IoTと5Gを組み合わせるメリットとは?

IoTと5G、この2つはしばしば同時に語られることの多い技術です。両者を組み合わせるとどのようなメリットが生まれるのでしょうか。IoTと5Gの関係性や、今後、両者の組み合わせによって進化が期待される分野について解説していきます。

  1. 5GでIoTが進化する?
  2. IoTと5Gを組み合わせるメリット
  3. IoTと5Gの活用が期待される分野

5GでIoTが進化する?

5Gは、高速・大容量、低遅延、同時多数接続を特徴とする「第5世代移動通信システム」です。国内では2019年に試験サービスが始まり、2020年3月25日にNTTドコモ、26日にKDDI、27日にソフトバンクと順次サービスがスタートしています。

一方、IoTは「モノのインターネット」と呼ばれる技術です。以前はインターネットにつながっていなかったさまざまなモノ、たとえばスマート家電、医療機器、工場の生産ラインの機械設備、自動車などがネットワークに接続され、データの収集・分析、対象物の監視・状態検知、IoT機器の制御などが行えるようになっています。

さて、5Gは単にスマートフォンなどの通信が速くなるといった類いの次世代通信ではなく、IoTをいま以上に進化させ、普及を促進するための社会インフラになるといわれています。

IoTのデバイスが増えれば増えるほど、それらすべてを有線でネットワークに接続することはナンセンスになります。また無線通信を使うにしても、現在まだ主流である4GではIoTが扱う大量のトラフィックデータに対応しきれません。Wi-Fiを利用するのも解決策の一つですが、使用できる場所が限定的となります。

しかし、5Gの基地局が全国に作られ、なおかつ、その性能が十分に発揮されれば、IoTにとって申し分のない環境が用意されることになります。5Gの性能と仕様は4Gをはるかに凌ぎ、Wi-Fiと比べるなら次世代規格である「Wi-Fi6」と比肩するものになります。逆にいえば、5GというインフラなくしてはIoTもその真価を発揮できないということになるでしょう。

IoTと5Gを組み合わせるメリット

IoTと5Gを組み合わせるとどのようなメリットがあるのか、5Gの3つの特長とともに説明します。

高速・大容量

IoTの適用分野が広がるほど、送信されるデータは膨大な量になっていきます。ビッグデータを形成するストリーミングデータもそこに含まれます。これら膨大なデータを滞りなく高速に送信するために、5Gの高速かつ大容量という特長が活かされます。

低遅延

5Gの「1ミリ秒以下」といわれる低遅延も、IoTにとって重要な意味を持ちます。

わかりやすいのは自動運転です。走行中にセンサーが取得した情報を管理センターに送信してその情報にもとづいて遠隔制御する場合、わずかなタイムラグが生じるだけで制御が遅れ、大きな事故につながりかねません。このようなリアルタイム性の高い(遅延許容度の低い)分野でIoTを活用する場合には、低遅延であることが必須条件となります。

同時多数接続

同時多数接続とは、一つの基地局に多くのデバイスを同時に接続できることを指します。5Gはスマートフォンや携帯電話だけではなく、IoT時代にも十分対応できるよう、4Gの10倍といわれる同時接続が可能な仕組みを備えています。

IoTと5Gの活用が期待される分野

IoTには5Gというインフラが欠かせないと述べましたが、5GだけがIoTで利用される通信というわけではありません。Wi-Fiもまた、限られた空間内であればIoTのデータを送信するために使われます。スマートタグと呼ばれるようなIoT製品ではBluetoothのようなごく短い距離で通信する技術も利用されています。

また、それほどリアルタイム性を要求されない長距離通信が必要な分野では、LPWA(Low Power Wide Area)という通信方式も大いに利用されると考えられています。LPWAはなるべく消費電力を抑えて遠距離通信を実現する通信方式で、遠隔地から数年〜数十年にわたって通信を続けるようなIoT機器に向いています。たとえばスマートメーターのような電力量計、監視・防犯カメラなどがそれに該当します。スマートハウスやスマートシティもLPWAの利用分野となるかもしれません。

一方、5Gは上でも触れた自動運転などのリアルタイム性が求められる分野で利用される可能性が高いといえます。ほかにドローンやサービス用ロボットなども同様です。

医療分野では、遠隔診療などはそれほど厳密なリアルタイム性は必要ないものの、遠隔治療、遠隔手術などが実現されるには5Gのような低遅延通信が不可欠となるでしょう。

工場の生産ラインでも同じようにリアルタイム性は重要です。生産ラインで何か不具合が起きたときなどは、即座に対応する必要があるためです。また生産ラインの見える化によるミス防止や作業効率化、生産量調整などには、5Gの高速・大容量、同時多数接続という特長が役立ちます。

なお、工場に関しては、日本では企業が局所的な5Gシステムを構築し、プライベートネットワークなどとして導入・利用できる「ローカル5G」も注目されています。ローカル5Gには5Gの基地局が手薄になる地方などでも5Gが使用でき、セキュリティを自社の基準に照らして強化できるなどのメリットがあります。

5Gと組み合わせることで、IoTの可能性は今後ますますさらに広がっていくでしょう。これまでとはまったく異なるサービスやビジネスが生まれる可能性もあります。両者の動向に注目してください。

※「NTTドコモ」は、日本電信電話株式会社の商標または登録商標です。
※「KDDI」は、KDDI株式会社の商標または登録商標です。
※「ソフトバンク」は、ソフトバンクグループ株式会社の商標または登録商標です。
※「Wi-Fi」はWi-Fi Allianceの商標または登録商標です。

あわせて読みたい

関連記事はこちら

医療分野におけるウェアラブルデバイス活用

さまざまな情報がデータ化され共有される昨今、生体情報もデータ化して活用する動きが見られます。スマートフォンなどの「持ち運ぶデバイス」ではなく、「身につけるデバイ...

詳細はこちら

ウェアラブルデバイスとは? 企業の活用例も紹介

ウェアラブルデバイスとは、手首や頭など身体に装着して使用するタイプの端末を指します。ウェアラブルデバイスには複数の種類があり、装着する場所や用途などはさまざまで...

詳細はこちら

デジタルツインとは? できることやメリット・デメリットを解説

IoTやAI、5Gなどの普及とともに注目されるようになってきた「デジタルツイン」というワード。製造業の今後の進化を担うカギとなるテクノロジーと見なされ、他分野で...

詳細はこちら

セキュリティ・バイ・デザインの考え方やメリットについて解説

インターネットが発達し、業務・私用を問わず私たちの生活にネットワーク接続はなくてはならないものとなりました。加えて、近年ではIoTの普及もあり、情報セキュリティ...

詳細はこちら

ビッグデータとは? AIやIoTとの関係も合わせて解説

近年、IoTやAIなどの技術の普及により、さまざまなデータの活用が注目されています。そのなかで、ひときわ聞く機会が増えた用語として「ビッグデータ」が挙げられるで...

詳細はこちら

IoTデバイスのセキュリティ脅威と対策

業務の効率化や生産性の向上が期待できるとして、さまざまな業界でIoTの活用が進んでいます。IoTデバイスはネットワーク(インターネット)に接続することから、セキ...

詳細はこちら

IoTデバイスとは? 種類や活用されている分野・事例など

あらゆるモノをネットワークに接続するIoTは、さまざまな業種で導入が進んでいます。IoTを実現するためのデバイスである「IoTデバイス」にもさまざまな種類があり...

詳細はこちら

スマートホスピタルとは? 医療業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)

医療業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)といえるスマートホスピタルが、実現に向けて動き出しています。病院などの医療施設は近い将来、いま以上に高度な医療...

詳細はこちら

「仮想化」とは何か? 仕組みやメリット・デメリットなど

仮想化技術を取り入れてリソースの無駄を省き、コスト削減やセキュリティ強化も実現しているという企業が増えています。今回は、サーバー、デスクトップ、ストレージという...

詳細はこちら

スマートファクトリーとは? メリット・デメリットや今後の展望など

グローバル競争にさらされる製造業にとって、スマートファクトリーの導入は必須であり急務の課題ともいわれています。スマートファクトリーという用語の概要、メリットとデ...

詳細はこちら

どのような被害が発生しているのか? IoTのサイバー攻撃事例

2010年代半ば頃からIoT機器を標的としたサイバー攻撃が発生するようになっています。IoT機器へのサイバー攻撃はどのような被害をもたらすのか、そしてそのような...

詳細はこちら

品質管理徹底のための製造業のトレーサビリティ

さまざまな業界で導入が進んでいるトレーサビリティは、製造業においても商品の品質管理や顧客との信頼性構築のために不可欠なものといわれています。トレーサビリティとは...

詳細はこちら

RFIDとは? 仕組みやメリット・デメリットを解説

電波を使った通信によってタグに格納されたID情報を非接触で読み取る「RFID」。今、その用途が広がりを見せ、業務効率化の推進や新サービスの創出などに活用されつつ...

詳細はこちら

医療のIoT「IoMT」の展望と活用事例

あらゆるモノをインターネットに接続し、ネットワークを介して情報を共有する「IoT」。医療分野では「IoMT(Internet of Medical Things...

詳細はこちら

IoEとは? その概要とIoTとの違いなど

近未来のテクノロジーとして注目されている「IoE」は、従来のIoTを発展させた概念として世界的に注目されています。ここではIoEの概要やIoTとの違い、実際の導...

詳細はこちら

トレーサビリティとは? 重視される業界と技術について解説

物流や製造などの業種では、製品の品質向上や安全性の確保のために「トレーサビリティ」と呼ばれる技術が導入されはじめています。ここでは、トレーサビリティの概要と重視...

詳細はこちら

無線モジュールとは? IoT機器に組み込むメリットと注意点

多くのIoT機器が備えている無線通信機能。しかし、IoT機器の開発とあわせて無線回路をチューニングし、無線を可能にするソフトウェアを新規設計するには専門的なノウ...

詳細はこちら

IoTプラットフォームとは? 概要や選び方を解説

IoT(モノのインターネット)は急速に進化し続けています。IoTプラットフォームを提供する国内外のベンダーも増え、企業がIoTを導入し活用しようと考えたときのハ...

詳細はこちら

IoTで活用されるセンサーとは? 種類や特長を徹底解説

IoTには実に豊富な種類のセンサーが利用されています。対象物の動きや変化を検知して何らかのアクションを起こすことは、IoTの重要な機能の一つです。けれども、では...

詳細はこちら

予防保全とは? IoT活用で実現できること

工場の生産ラインで使用する機械設備の故障を事前に予測し、計画的に点検や部品交換などを行うのが「予防保全」と呼ばれる保全方法です。そしてIoT時代を迎えたいま、予...

詳細はこちら

IoT時代のキーテクノロジー「エッジコンピューティング」とは?

膨大なデータが行き交うIoT時代において、従来のクラウドコンピューティングに加えてその必要性が高まっているのが「エッジコンピューティング」です。エッジコンピュー...

詳細はこちら

製造業に大きな変化をもたらすIIoT(インダストリアルIoT)とは

IoTが世間で注目される一方で、産業界において非常に重要な意味を持つ概念として捉えられているのが「IIoT」です。IIoTの概要や、IIoTが製造業に対してもた...

詳細はこちら

IoTとm2mの違いとは? 基本をしっかり押さえよう

ここ数年、IoTという言葉はニュースなどで見かける機会が増え、急速に世の中に広まりました。では、M2Mについてはどうでしょうか。M2Mの概要を知ると、IoTとの...

詳細はこちら

製造業でIoTを活用する際に大切なセキュリティ対策

IoTを工場に導入して成功している事例が増えています。しかし、その際に注意しなければならないのがIoTを活用したシステムに対するセキュリティ対策です。どのような...

詳細はこちら

IoTのメリットと分野別の活用事例

IoTは私たちにどんなメリットをもたらし、どんな分野で活用され、今後どのように発展していくのでしょうか。今回はIoTについて、分野別の活用事例を中心にご紹介しま...

詳細はこちら

日本の産業を支えるIT・ICT・IoTの違いとは?

IT、ICT、IoT……いずれも日本の産業を支える技術分野を表す重要な言葉です。これらの用語について大まかには意味を理解できていても、それぞれの違いや関わり合い...

詳細はこちら

インダストリー4.0とは? IoTとの違いについても解説

「インダストリー4.0」は、IoTとも関連性が高く、日本における今後のものづくりの方向性を左右する重要な用語と言われています。インダストリー4.0とは何なのか、...

詳細はこちら