ページの本文へ

経営戦略

AI人材に必要なスキルや育成方法など

近年、さまざまな分野でAIの活用が進んでいます。ビジネスでAIを上手く活用すれば、業務の効率化や生産性の向上だけでなく、新たな事業の創出なども期待できるでしょう。しかし、そのためには「AI人材」が欠かせません。
この記事では、AI人材が必要な理由や確保するための方法とあわせて、AI人材に必要なスキル・知識、育成方法について解説します。

  1. AI人材が必要な理由
  2. 不足しているAI人材をどのように確保すればよいのか
  3. AI人材に必要なスキル・知識
  4. AI人材の育成方法

AI人材が必要な理由

AIは非常に高度なICT技術であり、使いこなすためには専門的な知識・スキルが必要です。AIの活用に必要な専門的な知識・スキルを有する人材が「AI人材」です。

日本では2018年に経済産業省がDX推進ガイドラインを公開し、多くの企業がDX推進を課題として今日まで取り組みを続けています。DX推進は単なるICT化ではなく、業務・プロセス・組織・企業風土などを変革することが求められており、そのためにAIは欠かせない要素です。

競争上の優位性を確保するために、多くの企業がAIの活用に取り組んでおり、業界・業種を問わずAI人材は必要とされています。今後は、よりAIの活用が盛んになると予想されるため、AI人材の確保は多くの企業にとって重要な課題の一つとなっています。

不足しているAI人材をどのように確保すればよいのか

現在の日本社会は少子高齢化が進み、働き手が不足している状況です。AI人材は非常に高度かつ専門的な知識・スキルが求められるため、特に不足している人材といえるでしょう。

近年では、AIを有効活用するためのビッグデータやIoTの普及もあり、AIの活用は加速度的に広がってきています。そのため、採用を強化しただけではAI人材を十分に確保できない可能性も考えられます。

政府も若手IT人材の発掘・育成事業を行っていますが、それでもAI人材を補うことは難しいというのが現実です。そのため、外部から採用するだけでなく、社内での育成にも取り組む必要があるでしょう。

AI人材に必要なスキル・知識

AI人材には、具体的にどのようなスキル・知識が必要なのでしょうか。AI人材に必要とされる代表的なスキルを簡単に紹介します。

プログラミング

AIを開発する際はもちろんのこと、データの解析にもプログラミングのスキル・知識が必要です。AIの分野では、特にPythonが用いられることが多くなっているため、Pythonの習得は必須といえます。その他には、R言語やJuliaなどのプログラミング言語が利用されます。

機械学習・ディープラーニング

近年のAI普及において、重要な役割を担っている技術が機械学習やディープラーニング(深層学習)です。AIを開発する際だけでなく、AIによる判断精度をより高めるためには機械学習やディープラーニングの知識が欠かせません。

データサイエンス

データサイエンスとは、収集したデータから新たな知見やビジネスに活用できる情報を導き出す研究のことです。AI人材とはAIを開発する人材のことだけでなく、データサイエンスのスキル・知識を活かしてビジネスを発展させる人材も含まれます。データサイエンティストやデータアナリストなどのAI人材にとって、データサイエンスは欠かせない要素の一つです。

数学の知識

AIを理解する上で、関連の深い数学分野として「確率統計学」「線形代数学」「微分積分学」が挙げられます。確率統計学は、データの分布や予測の妥当性、正確性などの概念を数式化するために必要です。線形代数学は、大量の計算式を必要とするAIにわかりやすく効率よく大量の知識を学習させるために必要となります。そして、微分積分学は、AIの予測による誤差を減らし、精度を高めるために必要です。

AI人材の育成方法

AI人材はAIのシステム開発だけでなく、AIをどのようにビジネスに活用するのかといったことに主軸をおいた人材の育成も必要です。経営層からスペシャリスト層まで、幅広い層に対して適切な教育を実施しなければなりません。

しかし、人材の層によって必要となる知識・スキルの種類や深さが異なります。そのため、AI人材の育成にはAI教育サービスの利用がおすすめです。

日立ソリューションズ・クリエイトでは「AIプラス AI教育サービス」として、AI技術の動向、実業務へのAIの適用方法とプロセスを理解していただき、業務の実状に合ったAI利用の体験を通じて構想の具現化を支援するコンテンツを提供しています。教材は国内トップクラスの技術者のナレッジをベースにしており、経営層からスペシャリスト層までの幅広い層に適した3つのコースから選択いただけます。

また、現場を知る講師による教育や、体験型学習による実践的なAI学習体験が可能です。

AIはシステムを開発する際だけでなく、ビジネスへどのように活かすのか、という点においても幅広く深い知識が求められます。さまざまな業界・業種でAIの活用は活発化してきており、AI人材は不足しています。そのため、採用を強化するだけでなく、自社でAI人材を育成することも検討しましょう。

日立ソリューションズ・クリエイトでは、AIの基礎技術から実践的活用の技術まで包括的な教育を実現するためのサービスを提供しています。AI人材の育成の際には、AI教育サービスを活用してみてはいかがでしょうか。

当社の関連ソリューション/サービス

関連記事はこちら