ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

モバイル

次世代通信技術5Gで何が変わる? メリット・デメリットを解説

次世代通信技術5G。ごく近い未来にサービスインするこの新しい通信規格は、私たちに何をもたらそうとしているのでしょうか。5Gで何が変わり、どんなメリットが得られ、またデメリットがあるのか、5Gについて今、知っておくべきことを解説します。

  1. 何が変わる? 次世代通信技術5Gとは
  2. 次世代通信技術5Gが必要とされる背景
  3. 次世代通信技術5Gのメリット・デメリット
  4. 次世代通信技術5Gが日本で実用化されるのはいつから?

何が変わる? 次世代通信技術5Gとは

5G(第5世代移動通信システム)は、日本で現在主流となっている4Gに代わる新しい通信規格・通信技術です。世界各国の標準化団体が参加する3GPP(Third Generation Partnership Project)を通じて国際標準仕様の策定が進み、商用サービス開始へのカウントダウンが始まっています。

1980年代に携帯電話が登場して以来、通信規格は約10年ごとに世代交代してきました。スマートフォンの爆発的な普及を後押しした4G(3.9Gとも呼ばれたLTEを含む)に対し、5Gはより多様なデバイスとアプリケーションをつなげる通信規格だと言われています。

5Gの実効速度は4Gの約100倍となる10Gbpsに達します。しかし、優れているのは「超高速」であることだけではありません。1平方kmあたり100万台という大量の端末と接続できる「多数同時接続」と、従来の約10分の1となる1ミリ秒(0.001秒)程度の「超低遅延」という3つの特徴をあわせて実現することで、5Gはあらゆるモノがインターネットにつながる「IoT」の基盤となることが期待されています。

また、これら3つの特徴に加えて「ネットワークスライシング」も5Gに関わる重要な技術としてさまざまな業界から注目されています。これはネットワークの分割を意味する言葉で、サービスが要求する内容によって異なる(仮想的な)ネットワークを構築できることになります。
例えばあるサービスでは高速大容量なネットワークとして、別のあるサービスでは低遅延で高信頼性のあるネットワークとして利用するなど用途に応じた使い分けが可能です。

次世代通信技術5Gが必要とされる背景

なぜ5GがIoT時代のICT基盤となるのか、具体的な事例として自動運転のケースを見てみましょう。

自動運転システムでは通信の遅延は文字どおり命取りになります。集中管理センターによる遠隔運転でブレーキをかけたとすると、例えば0.1秒の遅延が起きると時速60kmで走行していた車は約1.7メートル走ってから止まることになります。これでは急ブレーキが必要な状況では間に合いません。しかし5Gでは無線区間のデータ転送遅延を1ミリ秒以下に抑えつつ、さらに基地局間の通信や端末のデータ処理といったボトルネック要素の改善も加えることで、実際に車を運転しているのとそれほど変わらない感覚で遠隔操作できるようになると考えられています。

さらに走行中の車1台1台が備える車載センサーとのデータのやりとりや高精細な映像・地図情報の送受信では、超高速と多数同時接続という機能も必須とされます。自動運転システムを実現させるには、従来の通信回線では明らかにスペックが足りません。

他にも、5Gが普及することでスマートフォンの機能も向上するでしょう。東京オリンピックのような大規模スポーツイベントでは、スタジアムに来場する利用者の端末に向けてリアルタイムでマルチアングルやリプレイなどの高精細な映像情報を再生できるようなサービスの提供が想定されています。一定エリア内の数万台もの端末を対象とする多数同時の大量のデータ通信を可能とするためにも、5Gによる新しい通信環境が必要不可欠とされています。

次世代通信技術5Gのメリット・デメリット

自動運転システムや大規模スポーツイベント以外に、5Gは私たちの生活にどのようなメリットをもたらすのでしょうか。一方でデメリットはないのかというのも気になるところです。5Gのメリットとデメリットを挙げてみましょう。

メリット

高速化、大容量化、低遅延化、信頼性の向上によって、スマートフォンでのインターネット活用は今よりさらに快適になります。大勢の人が同じ場所でスマートフォンを使い4K動画をストリーミング視聴しても問題ない状況が作られるでしょう。

IoTの世界でもまた、5Gのメリットを受けることになります。自動運転システム以外では、離れた場所にいる名医がロボットアームを操作して行う「遠隔手術」などは社会に大きなインパクトを与えるでしょう。また、工場内の機器や生産ラインをネットワークに接続することで生産性の向上を図り、消費者が欲しいと思うオプションなどを反映し、パーソナライズされた製品を製造できる「スマート工場」も、5Gの実現によって加速化されることが予想できます。さらに高齢化が進行する農業や建設業では、すでに建機の遠隔操縦に成功した事例もあり、今後働き方が変わる可能性があるとされています。

5Gの普及は私たちの生活の利便性を劇的に向上させ、企業の生産性をアップさせるでしょう。

デメリット

5Gがもたらすデメリットはあるのでしょうか。まず、今よりもっとインターネットとの接続機会が増えれば、それだけセキュリティリスクが高くなると予想されます。IoTが社会の重要な役割を担うようになればなるほど、悪意のある攻撃を受けて、インフラの機能停止などの壊滅的な損害を被らないとも限りません。

また、消費者が5Gの恩恵を受けるには、5G対応の端末、IoT関連機器などを新たに購入しなければなりません。スマートフォンも家電製品も自動車も、買い直さなければならないというのはデメリットの一つでしょう。

5Gが順調にスタートを切れるかどうかもまだ不確定です。予想以上にサービスインの時期が遅れ、普及に時間がかかる可能性もゼロではありません。

次世代通信技術5Gが日本で実用化されるのはいつから?

当初、5Gは2020年をめどに商用サービス提供開始と目されていました。しかしこのところ、その時期が前倒しされる動きが見られます。国内では大手キャリアを中心に段階的にサービス開始に向けた実証実験などが進められています。5G対応のスマートフォンが2019年に発売するとも言われています。

まだ普及には課題がある5Gですが、実用化されれば企業の生産性向上や生活の利便性向上が期待できます。5Gが普及した社会では、スマートフォンはもはや不要になるかもしれないとも言われています。個人が高度な情報端末を持たなくても、個人を認証できる端末がいたるところにあれば必要な情報の出し入れが簡単にできるようになるためです。それらはAIともつながっていて、面倒な操作を肩代わりしてくれます。5Gによるそんな未来が、少しずつ近づいてきています。

あわせて読みたい

関連記事はこちら

VDI(仮想デスクトップ)とは? メリット・デメリットと併せて解説

VDIを活用すれば、従業員すべてが高性能で多機能なパソコンを使う必要がなくなります。また、情報漏えい対策としてもVDIは有効です。VDIとはどのようなものなのか...

詳細はこちら

5Gの次に来る通信規格「6G」とは

次世代の通信システムとしてサービスが開始された5Gは、現在主流の4Gのおよそ20倍もの高速通信を可能にするといわれています。しかし、2030年の実用化をめどに開...

詳細はこちら

5G活用により製造業では何が実現できるのか

日本では2020年にサービスが開始された「5G」や、特定のエリアだけで使用できる自営の5Gネットワーク「ローカル5G」は、多くのメリットがある次世代の通信システ...

詳細はこちら

IoTの普及を助ける? 総務省が推進するローカル5Gとは

第5世代移動通信システム「5G」のサービス開始が間近に迫っています。一方、多くの企業にとってより身近な存在となる可能性があるのが「ローカル5G」です。IoTの普...

詳細はこちら

5Gの商用化から普及に向けての課題

日本では2020年に商用サービス開始予定の5G。しかし、商用化から普及に向けてはいくつかの課題があるといわれています。誰もが5Gを利用する時代は果たして本当にや...

詳細はこちら

5Gが普及するとWi-Fiは不要になるのか

5Gのサービス開始まで、そろそろカウントダウンの前段階というくらいになってきました。4Gとは比べ物にならないほどのスピードを誇る5Gが普及したら、現在便利に使っ...

詳細はこちら

MDM、MAM、MCMの違いとセキュリティ対策の重要性

スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末(スマートデバイス)を、ビジネスのために使用する機会が増えています。そのため社用端末が用意されることもありますが、昨...

詳細はこちら

リモートアクセス導入のメリットを解説

リモートアクセスサービスの利用は企業に多くのメリットをもたらします。その最たるものが、従業員が携帯する端末がインターネットにさえ接続できれば、簡単に社内のパソコ...

詳細はこちら

進むBYOD、企業にとってのメリット・デメリットとは?

BYODを導入する企業が増えていると言われています。BYODとはどんな意味を持つ言葉で、企業にとってどのようなメリットとデメリットがあるのか、そしてデメリットを...

詳細はこちら

ビジネスシーンにおけるタブレットの活用方法

ビジネスでタブレットを使うのは今やめずらしいことではありません。では、タブレットはどのようなビジネスシーンで使われているのでしょうか。今回はビジネスシーンにおけ...

詳細はこちら