ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

モバイル

リモートアクセス導入のメリットを解説

リモートアクセスサービスの利用は企業に多くのメリットをもたらします。その最たるものが、従業員が携帯する端末がインターネットにさえ接続できれば、簡単に社内のパソコンを操作できることです。リモートアクセスの導入と運用は、以前よりずっと身近なものになっています。今回はリモートアクセス導入のメリットを中心に解説します。

  1. リモートアクセスとは?
  2. リモートアクセスのメリット
  3. リモートアクセスのセキュリティ対策

リモートアクセスとは?

リモートアクセスとは、手元のパソコン、またはスマートフォンやタブレットといったモバイル端末から、インターネットや通信回線を経由して遠隔地にあるパソコンを操作する技術の総称です。

この技術により、例えば外出先や出張先、自宅などから、会社のパソコンを社内にいるのと変わらない環境で使用できます。

リモートアクセスのメリット

リモートアクセスにはどのような利点があるのか、特に企業にとっての導入メリットを見てみましょう。

1.社外で業務を進められる

外出先からノートパソコン、スマートフォン、タブレットなどの端末を使って社内のパソコンを操作し、必要な作業をすることができます。
例えば営業マンが外出中にリモートアクセスして、必要な資料を探して編集することも簡単にできます。クライアントからの急な要望があっても対応できるということです。また、在宅勤務などのテレワークによる働き方においてもリモートアクセスは活用できます。

2.低コストで導入可能

クラウドで提供されるリモートアクセスサービスは、低コストで導入可能なため、小規模の会社でも柔軟に開始できます。

一方、自社に環境を構築するオンプレミスでの提供形態もあり、こちらは会社の業務内容に柔軟に対応できるなどの強みもありますが、一般的にコストは割高です。

3.導入に工数がかからない

クラウドのリモートアクセスサービスであれば、社内に専用のネットワーク設備を用意する必要がなく、短期間で導入可能です。必要なのはインターネットに接続できる社内のパソコンと専用のソフトウェア、外出先などで使用するノートパソコンなどの端末だけです。ノートパソコンを起動してインターネットに接続し、アクセス認証を行えばすぐにサービスを利用できます。

一方、オンプレミスでのサービスでは、社内へのサーバ設置など導入に時間がかかる傾向があるようです。

4.コスト削減

リモートアクセスの運用によってさまざまなコストも削減できます。例えば出張用のパソコンと社内パソコンの両方に高価なアプリケーションをインストールしなくても、社内パソコンのみにソフトを導入していれば、出張時はリモートアクセスで接続してそのアプリケーションを使用できます。

5.データの持ち出しによる情報漏えいのリスクを回避

リモートアクセスで使用した手元の端末(リモート端末)には、作業したデータは残りません。データは社内パソコン(リモートアクセスを受ける側)に保存されます。そのため、社員のパソコンにデータをコピーしたり、USBメモリなどを使用したりしてデータを持ち出す場合のような、情報漏えいのリスクも抑えられます。

リモートアクセスのセキュリティ対策

リモートアクセスはセキュリティに不安があると考える人もいるでしょう。リモートアクセスは基本的に、遠隔地からインターネットなどを介して社内のネットワークシステム(LAN)に接続し、社内パソコンを利用するという仕組みになっています。

そしてこの接続の際、多くのリモートアクセスサービスでは、VPN(Virtual Private Network)と呼ばれる離れた拠点同士のLANをつなぐための仮想プライベート・ネットワークの技術が利用されています。

従来のVPNシステムでは、リモート端末を直接、社内のLANに接続していたため、リモート端末がウイルスに感染していると社内のパソコンにまでウイルスが侵入する可能性があることが課題でした。しかし、最近のリモートアクセスサービスではこうしたリスクへの安全対策が講じられています。

また、リモートアクセスを利用する際の認証も安全性の高い仕組みが用いられています。リモートアクセスサービスを選ぶ際は、こうしたセキュリティ対策が万全に構築されていることを確認する必要があります。

リモートアクセスによって、さまざまな場所から社内パソコンや社内LAN上の情報資源を活用できれば、物理的な距離や単一のオフィス内という制約を取り払って、ビジネスチャンスを広げることができます。クラウドの利用によって以前より導入がしやすくなり、セキュリティも強固になったリモートアクセスサービスの導入を、ぜひ検討してみてください。

あわせて読みたい

関連記事はこちら

VDI(仮想デスクトップ)とは? メリット・デメリットと併せて解説

VDIを活用すれば、従業員すべてが高性能で多機能なパソコンを使う必要がなくなります。また、情報漏えい対策としてもVDIは有効です。VDIとはどのようなものなのか...

詳細はこちら

5Gの次に来る通信規格「6G」とは

次世代の通信システムとしてサービスが開始された5Gは、現在主流の4Gのおよそ20倍もの高速通信を可能にするといわれています。しかし、2030年の実用化をめどに開...

詳細はこちら

5G活用により製造業では何が実現できるのか

日本では2020年にサービスが開始された「5G」や、特定のエリアだけで使用できる自営の5Gネットワーク「ローカル5G」は、多くのメリットがある次世代の通信システ...

詳細はこちら

IoTの普及を助ける? 総務省が推進するローカル5Gとは

第5世代移動通信システム「5G」のサービス開始が間近に迫っています。一方、多くの企業にとってより身近な存在となる可能性があるのが「ローカル5G」です。IoTの普...

詳細はこちら

5Gの商用化から普及に向けての課題

日本では2020年に商用サービス開始予定の5G。しかし、商用化から普及に向けてはいくつかの課題があるといわれています。誰もが5Gを利用する時代は果たして本当にや...

詳細はこちら

5Gが普及するとWi-Fiは不要になるのか

5Gのサービス開始まで、そろそろカウントダウンの前段階というくらいになってきました。4Gとは比べ物にならないほどのスピードを誇る5Gが普及したら、現在便利に使っ...

詳細はこちら

MDM、MAM、MCMの違いとセキュリティ対策の重要性

スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末(スマートデバイス)を、ビジネスのために使用する機会が増えています。そのため社用端末が用意されることもありますが、昨...

詳細はこちら

次世代通信技術5Gで何が変わる? メリット・デメリットを解説

次世代通信技術5G。ごく近い未来にサービスインするこの新しい通信規格は、私たちに何をもたらそうとしているのでしょうか。5Gで何が変わり、どんなメリットが得られ、...

詳細はこちら

進むBYOD、企業にとってのメリット・デメリットとは?

BYODを導入する企業が増えていると言われています。BYODとはどんな意味を持つ言葉で、企業にとってどのようなメリットとデメリットがあるのか、そしてデメリットを...

詳細はこちら

ビジネスシーンにおけるタブレットの活用方法

ビジネスでタブレットを使うのは今やめずらしいことではありません。では、タブレットはどのようなビジネスシーンで使われているのでしょうか。今回はビジネスシーンにおけ...

詳細はこちら