ページの本文へ

セキュリティ

VPNとは? VPN接続の種類や仕組み・メリットなど

近年、テレワークの普及もあり、VPNを利用する企業が増えています。「VPNはセキュリティを向上させるもの」という認識を持つ方は多いと思いますが「具体的なことについてはよく分からない」という方も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事ではVPNを利用する上で知っておきたい基本的な知識として、概要から種類の違い、仕組み、法人が活用するメリットについて簡単に解説します。

  1. VPNとは
  2. VPN接続の種類
  3. VPNの仕組み
  4. VPNの法人におけるメリット

VPNとは

VPN(Virtual Private Network)は日本語では「仮想専用線」と呼ばれ、拠点間のネットワークを仮想的な専用ネットワークとして接続するための技術です。例えば、外出先から社内ネットワークに接続したい場合、インターネット上に仮想的な専用線を構築することで安全に接続できます。

物理的な専用線も存在しますが、拠点間を物理的な専用線でつなぐためには多大なコストが必要であり、開通するまでにも時間がかかります。しかし、VPNであれば論理的に専用線を構築できるため、物理的な専用線でつなぐよりも低コストかつ短時間で安全なネットワークを構築することが可能です。

VPN接続の種類

VPNは大きく分けると次の4つの種類に分けられます。それぞれに特徴があるため、VPNを利用する際には種類の違いを理解することが重要です。

インターネットVPN

インターネット回線上にVPNを構築します。インターネットを利用するため、新たに回線を引き直す必要がないことから低コストで構築できる点が特徴です。ただし、インターネット回線の影響を受けやすく、通信速度や品質は他のVPNに比べると劣ります。

IP-VPN

インターネットのように公開されたネットワークを利用するのではなく、通信事業者が提供している契約者のみが利用可能な「閉域網」を利用してVPNを構築します。契約者のみが利用できることから安全性が高く、通信品質も担保されている点が特徴です。一方で、コストが課題になりやすいVPNの種類となっています。

エントリーVPN

エントリーVPNは安価な光ブロードバンド回線と閉域網を利用するVPNです。インターネットVPNとIP-VPNの中間に位置する存在といえるでしょう。契約者しか利用できないため安全性が高く、IP-VPNに比べて安価に導入できます。ただし、IP-VPNのように通信品質が担保されていないことが多いため、通信速度や品質に関しては注意が必要です。

広域イーサネット

広域イーサネットは複数拠点のLANを相互に接続したネットワークです。イメージとしては、規模の小さな自社専用のインターネットのようなものと考えられるでしょう。ここまでに紹介した中で最もネットワーク構成の自由度が高く、柔軟なネットワーク環境を構築できる点が特徴です。一方で、設定が複雑であり、専門的な知識を持つ人材がいなければ構築することは難しいでしょう。

VPNの仕組み

VPNが安全だと言われる理由は、次に紹介する3つの仕組みが備わっているからです。

トンネリング

トンネリングとは、2拠点間を仮想的なトンネルでつなぐ技術です。インターネットのように公開されたネットワーク上であっても、トンネリングによって仮想的に閉鎖された異なるネットワークを構築できます。トンネルの間を流れるデータは「カプセル化」と呼ばれる技術でパッケージ化され、外部からはデータの性質や状態を確認できません。

暗号化

カプセル化と併せて、データは暗号化されます。仮にデータが盗み見られたとしても、暗号化されているためデータの中身を確認することはできません。VPNはVPNゲートウェイなどで構築する場合がほとんどですが、ゲートウェイの機能として暗号化を行うことで通信速度の低下を防ぎ、安全性を高めています。

認証

VPNによって仮想的な専用線を設けても、誰もが利用できる状態では意味がないため、許可された人しか利用できないようにするために「認証」を利用します。仮想的なネットワークの利用可否を認証によって行い、流れるデータはカプセル化や暗号化によって守られているため、VPNは安全な拠点間通信を実現できるのです。

VPNの法人におけるメリット

VPNを法人で利用する際のメリットとしては、次のようなものが挙げられます。

セキュリティとプライバシーの強化

VPNを利用すれば拠点間の通信は安全になり、インターネットでさまざまな情報を晒すことがなくなるため、プライバシーの強化にも繋がります。今後、企業は働き方の多様性にも対応する必要があり、多様な働き方を実現するためにもVPNの存在は欠かせません。

導入のコストも低く、手軽にはじめられるインターネットVPNの導入を検討している場合は、こちらの記事も参考になるため併せてご覧ください。
→「VPNの安全性は絶対? 仕組みやメリット、注意点を解説

リモートアクセスの容易さと柔軟性

VPNを利用せずに拠点間の通信を実現しようとした場合、セキュリティと利便性の両立は非常に難しくなります。現在ではVPNを構築するためのVPNゲートウェイも多数存在しており、企業のネットワーク構成に合わせて柔軟にVPNを導入できるようになっています。リモートアクセスにおけるセキュリティと利便性の両立が容易である点は、多くの企業でVPNが利用される理由の一つです。

コスト削減と効率性の向上

リモートワーク、テレワークを推進することで、オフィスにおけるさまざまなコストの削減が期待できます。また、従業員は出社に掛かる時間を削減でき、より業務に集中できるようになることで業務効率の向上も期待できるでしょう。VPNを導入することによる多様な働き方の実現は、従業員へのメリットだけでなく企業側にもさまざまなメリットをもたらします。

仮想的な専用線を構築するVPNは、安全で利便性の高い拠点間通信を実現するために用いられます。VPNを賢く活用することは、テレワークなどの働き方の多様化に対応するために欠かせません。しかし、テレワークの導入の際にはさまざまな課題も存在しており、利用時におけるセキュリティ強化は企業の喫緊の課題の一つです。

日立ソリューションズ・クリエイトでは、テレワーク環境におけるセキュリティの不安を解決する「テレワーク向けセキュリティソリューション」を提供しています。テレワークの導入・運用においてお困りの場合は、一度ご相談ください。

当社の関連ソリューション/サービス

関連記事はこちら