ワークスタイル
在宅勤務で集中できない人におすすめの対策

テレワーク・リモートワークの一種である在宅勤務が普及してくるにつれ、在宅勤務ならではの悩みを持つ人も増えてきたようです。なかでも多いのが、在宅勤務だとオフィスで仕事をするのと違ってなかなか仕事に集中できないというもの。在宅勤務で集中するための考え方や対策をご紹介します。
在宅勤務で集中できない原因
在宅勤務だとなかなか仕事に集中できない、というのは多くの人に共通した悩みではないでしょうか。まずはその原因をハッキリさせておくと、どのような対策を立てれば良いのかということもわかってくるはずです。
原因は人によってさまざまですが、突き詰めていうと最も多いのは「仕事とプライベートの切り替えがうまくいかない」というものです。
会社のオフィスであれば、そこは仕事のための空間であり、周囲の社員も仕事をしているので、わざわざ意識をしなくても自然と作業に集中できます。しかし、自宅は生活の場でもあるのでなかなか簡単にスイッチが入りません。仕事をしている場所がリビングなどだと、気分的にも仕事モードになりづらいところがあります。さらに育児や介護をしていれば、子供や親にも目を配らなければならないという問題が出てきます。
在宅勤務で集中するためのポイント
上記のことを考慮すると、大事なのは仕事とプライベート、つまりオンオフの切り替えができるかどうかだということがわかります。
そのためには自宅でありがながら、できるだけ仕事に集中できる環境を作ることがポイントです。リビングで仕事をするのではなく、できれば狭くても良いので仕事のための個室を用意できれば集中度はかなり違ってきます。それは無理だとしても、ソファやダイニングテーブルよりは専用のデスクと椅子を用意したほうが能率は上がるでしょう。壁に向かう形にデスクをセットし、ホワイトボードなども置けば、スイッチを切り替えられる“仕事用スペース”を確保できます。
PCもノートPCの小さなモニターを覗き込むのではなく、デスクトップPCにして大きなモニターを利用するほうがベターです。ノートPCにサブモニターとして液晶モニターをつなぐというのでも良いでしょう。
また、たとえば保育園に子供を預けられないなどの解決方法がないような事情を抱えている人もいるでしょう。こうした問題については、家族などで悩みを共有することが大切です。少しでもパートナーや家族の協力が得られれば負担が減り、話を聞いてもらうだけでも気持ちが楽になるはずです。根本的な解決に至るのが難しい悩みは、仕事に集中するためにある程度割り切ることが必要だといえるでしょう。
本来、在宅勤務やテレワークは、育児や介護をしながらでも柔軟に働けるよう普及が進められている働き方です。無理なく働ける仕事量や仕事内容に調整してもらえるよう、上司や会社に相談してみるのも良いでしょう。
在宅勤務で集中するための対策
在宅勤務で集中するために、環境を整える以外の対策についても考えてみます。以下、項目別にご紹介します。
服装を整える
意外に大事なのが、服装を整えることです。スーツを着用すべきとまではいいませんが、パジャマやリラックスしすぎの部屋着のままで作業をするのではオンオフが切り替えづらくなります。ある程度きちんとした服に着替え、髪なども整え、まず形から入って仕事モードを作り出しましょう。
時間を区切って短い休憩をとる
作業に集中する時間をあらかじめ決めておき、短い休憩を挟んでまた続きの作業に入る、といったサイクルを作るのも有効です。時間割は学校の授業にならうなら50分作業して10分休憩といったところが王道ですが、長い時間集中するのが得意でないというなら20分作業して5分休むといった形でもかまいません。ポイントはメリハリをつけることなので、自分のペースを見つけてください。
休憩時間中は軽いストレッチをする、窓を開けて外の空気を吸うなどしてリフレッシュしましょう。姿勢が固まったままだと脳に十分な酸素が行き渡らなくなって集中力が落ちるともいわれます。
スマートフォンを手の届く範囲に置かない
仕事でスマートフォンを使っているのでなければ、作業中は手の届かないところに置いておくのがおすすめです。集中が途切れると、ついスマートフォンを見てしまうという人は、とくに要注意。通知設定も必要最低限のアプリのみに絞っておきましょう。
テレビはつけない
作業中はテレビもラジオもつけない、といったルールを自分に課しておくことも大事です。ビジネスニュース番組などであっても、作業中にチェックするのはやめた方がよいでしょう。音楽は流していたほうが集中できるという人もいますが、好きな音楽を聴いてしまうとそちらに意識が向いて作業が疎かになる傾向があるという報告もあります。どのような音なら集中できるのかを、自分でいろいろ試してみるのも良いでしょう。もちろん、無音のほうが作業に没頭できるという人もいます。
To Doリストや簡単なタイムスケジュールを目に入るところに
ホワイトボードなどにTo Doリストや簡単なタイムスケジュールを書いておく、というのも効果があります。目標を掲げて、視野に入れながら作業をすれば、人は目標を達成しようとして集中できるとされています。在宅勤務では直接、自分に指示をする人がいないので、自分で自分に指示を出すようにしてみましょう。
同僚や上司とコミュニケーションをとる
同僚や上司とコミュニケーションをとることで、仕事への集中を高められます。在宅勤務だとコミュニケーションが不足してしまいがちですが、積極的にコミュニケーションをとることで職場と同じような感覚で仕事を進められます。
日立ソリューションズ・クリエイトの「従業員エンゲージメント育みサービス」では、オフィスワーク、リモートワーク、顧客先常駐など、異なる環境で働く従業員同士がつながる場所を提供。在宅勤務のようなテレワーク環境下であっても、仲間の存在や帰属意識を感じられ、心理的安全性につながります。
在宅勤務で仕事に集中できないと悩んでいる人は、この記事を参考にして環境を整え、自分なりのルールを作って実践してみましょう。解決が難しいことは、1人で抱え込まず家族や会社の人に相談してみることも大切です。