ページの本文へ

セキュリティ

エクスプロイトとは? 知っておきたいリスクと対策

企業にとってサイバーセキュリティ対策は必須であり、優先して取り組むべき重要な事項です。効果的なセキュリティ対策を行うためには、サイバー攻撃の手法についても知識を深めておく必要があります。そのなかで、今回紹介するサイバー攻撃の手法の一つが「エクスプロイト」です。
この記事では、エクスプロイトの概要から仕組み、有効な対策方法とあわせて、マルウェアとの違いや関係性について解説します。

  1. エクスプロイトとは
  2. エクスプロイトとマルウェアの違い・関係
  3. エクスプロイトの仕組み
  4. エクスプロイトに有効な対策

エクスプロイトとは

エクスプロイトとは、OSやソフトウェアなどのセキュリティ的に弱い部分(ぜい弱性)を突いた攻撃や、ぜい弱性を狙うプログラムを表す言葉です。

OSを含むソフトウェアやシステムは、非常に高度で複雑な仕組みの上に成り立っていますが、潜在的にバグや構成上の欠陥が存在する場合がほとんどです。複雑であるがゆえに全てのバグ・欠陥を取り除くことは難しく、そこがぜい弱性になります。イメージとしては、金網が張り巡らされたなかで、ほつれている一部分がぜい弱性と捉えるとよいでしょう。

攻撃者はこのようなぜい弱性を狙って攻撃を行います。エクスプロイトはこのようなぜい弱性を突いて不正を行うプログラムや、プログラムを利用した攻撃そのものです。

また、このような攻撃を行なうための「エクスプロイトキット」と呼ばれる攻撃用のツールも存在しており、セキュリティ対策を行う上でエクスプロイトへの対策は欠かせません。

エクスプロイトとマルウェアの違い・関係

エクスプロイトはぜい弱性を突くプログラムも指すことから、広義にはマルウェアに含まれます。マルウェアとは、不正なプログラム・コード、ソフトウェアを総称した言葉です。コンピューターウイルスやワームなどもマルウェアの一種となります。

エクスプロイトはコンピューターウイルスやトロイの木馬、スパイウェアなどのマルウェアに感染させ、不正アクセスや情報の盗取を目論むケースが多く、金銭的な被害に遭う可能性も少なくありません。

一般的に多くの企業システム・ネットワークはセキュリティ対策が取られており、簡単にはマルウェアに感染しないようになっています。しかし、エクスプロイトによってぜい弱性を突かれてマルウェアに感染する可能性はあります。

このことから、エクスプロイトはマルウェア感染における最初の一手となり得る存在といえるでしょう。

エクスプロイトの仕組み

ぜい弱性には「既知のぜい弱性」と「未知のぜい弱性」が存在します。既知のぜい弱性は広く知られており、対策も即座に行われることがほとんどですが、未知のぜい弱性はソフトウェアの開発者も把握していないものです。

多くの場合、エクスプロイトは既知のぜい弱性を突いた攻撃を行いますが、未知のぜい弱性を利用するケースもあります。既知のぜい弱性であっても、ソフトウェアの利用者がパッチを適用していなければ対処できず、適用する前に攻撃を行う「ゼロデイ攻撃」にも注意が必要です。

コンピューター上では多くのソフトウェアが稼働しており、各ソフトウェアがぜい弱性を潜在的に抱えています。攻撃者はそれらを狙い、Webページにエクスプロイトのコードを仕込んでおいて閲覧者のコンピューターにウイルスを感染させるケースや、メールの添付ファイルや本文に記載したURLからウイルスに感染させるケースが存在します。

エクスプロイトに有効な対策

エクスプロイトはぜい弱性を突いた攻撃であるため、少なくとも既知のぜい弱性に対しては即座に対処することが重要です。OSやソフトウェアを最新の状態に保つことで、既知のぜい弱性に対するパッチが適用されるため、更新があったらすぐに対応しましょう。

また、未知のぜい弱性に対しても、セキュリティ対策ソフトなどを利用してプログラムの振る舞いから検知できる仕組みを導入することをおすすめします。エクスプロイトに対するセキュリティ対策はコンピューター単位だけでなく、ネットワークレベルでも不正アクセスを検知・防御するシステムのIDS/IPSや、ぜい弱性を悪用した攻撃からサイトを守るWAFなどを導入することで対策可能です。

その他、不審なWebサイトにアクセスしない、不審なメールの添付ファイルを開かない、メールに記載されているURLへのアクセスは慎重に行う、という個人レベルでの対策も重要です。

OSやソフトウェアなどのぜい弱性を突いたエクスプロイトは、さまざまなサイバー攻撃の足がかりとなり得るため、十分な対策が必要です。コンピューターを構成するソフトウェアは非常に複雑であるがゆえに、完全にぜい弱性を排除することはできないと考えてよいでしょう。

そのため、ぜい弱性に対する対策を十分に行うことがエクスプロイト対策になります。システム的なセキュリティ対策はもちろんですが、万全のセキュリティ対策を実現するためには人的対策も欠かせません。

どれだけ強固なセキュリティの仕組みを作ったとしても、最終的には人が実行します。日立ソリューションズ・クリエイトでは、セキュリティの基礎から高度なセキュリティ人材の育成まで対応した「サイバーセキュリティトレーニング」を提供しています。

動画配信とライブ中継を融合し、受講者のレベルに合わせてしっかりと教育できるサービスです。セキュリティ対策の一環として、サイバーセキュリティトレーニングの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

当社の関連ソリューション/サービス

関連記事はこちら