鈴木 啓太KEITA SUZUKI

テクニカルコミュニケーション事業部
2019年入社 工学部卒

INTERVIEW 09

Web制作の実績と評価を
トータルプロモーションの活動につなげていく

キャリアステップ

2019年

日立インフォメーションエンジニアリングに入社。
プロモーションデザイン部に配属され、Webデザインを担当。

2020年

ジョブローテーションにより、UXデザイン部へ異動。
UIデザインを担当。

2021年

プロモーションデザイン部に戻り、Webディレクションを担当。

2022年

組織再編により設立されたデジタルメディアプランニング推進課に所属。

2023年

所属していたテクニカルコミュニケーション事業部が
日立ソリューションズ・クリエイトに移管され、転籍。

5年後

社内外のネットワークを広げて、
日立グループ全体のプロモーションを手がけてみたい。

担当業務

  • 提 案
  • 要件定義
  • 設 計
  • 開 発
  • テスト
  • 運用・保守

役割・立場

3年目からWebディレクターとして業務を担当

私は工学部のデザイン学科出身で、UI(User Interface)やUX(User Experience)といったデザインエンジニアリングの観点からWebを中心にデザインを学びました。就職活動ではグラフィックやプロダクトではなく、インターフェイスのデザインを志望。
1年目はプロモーションデザイン部のWebデザイナー、2年目はUXデザイン部でUIデザインの仕事を担当。ちょうど大規模なプロジェクトが進行していたので、お客さまへのヒアリングをもとに要件定義など上流工程の資料づくりも経験しました。3年目にプロモーションデザイン部を選択し、2年間で学んだことを生かし、現在はWebディレクターとして働いています。

業務内容

Webをより良くするための施策検討・提案も担当

一つの案件を5人程のチームで担当し、スタートから3ヵ月で納品するのが一般的なスケジュールです。私が担当しているのは、Webを中心としたプロモーションです。内容は、BtoBの製品やサービスが多いです。ワイヤーフレームをつくってデザイナーに指示し、上がってきたデザインをレビューします。
Webのデザインだけでなく、お客さまのニーズやプロモーションのトレンドに合わせて動画の制作や、アクセス解析によりアクセス数を増やすための施策を考えています。これらをトータルプロモーションとし、幅広い業務に携わっています。
サイトの内容・お客さまの業種などを理解し、アクセス解析などを用いて、施策検討・提案から実施、その後の調査を繰り返し、サイトをより良くすることもWebディレクターの担当です。

やりがい・抱負

Webをきっかけに仕事が広がっていく喜び

IllustratorやPhotoshop などのソフトを使って、簡単なバナーを自分でつくることもありますが、ワイヤーフレームをつくった後のデザインやコーディングはデザイナーに依頼するのが基本です。Webディレクターとしてお客さまとの関係を深めることが私の役割なので、リモート環境でもコミュニケーションの機会を増やすようにしています。
この仕事のやりがいは、お客さまと一緒につくったサイトが公開され、多くの人に見てもらえることです。さらに、お客さまから高い評価を受けて、次の仕事につながった時は、本当に嬉しいです。お客さまと併走しながらプロモーションに連動した動画や広告、セミナーや展示会などのイベントなどを受注すれば、お客さまにもっと喜んでいただける機会も増え、自身のモチベーション向上にも繋がります。Webに限らず、他の部門と連携することで、幅広い要望に応えられるのは、当社の大きな強みです。
今後は、Webディレクターとして社内外のネットワークを拡充し、より多くの案件を獲得していきたいと考えています。いつか挑戦したい夢は、日立グループ全体のプロモーションを手がけることです。

SCHEDULE

1日のスケジュール

9:00 出社、メール・チャットをチェック
9:10 お客さまおよびチーム内のメール・チャットのやり取り、1日のスケジュールを検討
11:00 お客さまとの打ち合わせ(Web制作に関する打ち合わせや、日々更新状況に関する相談など)
12:00 昼食
12:45 デザインやディレクションに必要な各種資料制作
14:30 チーム内でミーティング、プロジェクトの進捗共有・相談など(毎日開催)
15:00 ディレクション業務、デザイナー・コーダーに作業依頼および確認
17:30 明日の準備、業務終了

働く場所

出社しないとできない仕事もありますが、それ以外の仕事は在宅で行い、仕事とプライベートの充実を図っています。週に1回、品川シーサイドのオフィスかお客さま先で仕事をしているため、コミュニケーションに不足はありません。

当社の魅力

部署を越えて
人と知り合える機会が多い
日立ソリューションズ・クリエイトに転籍してまだ半年ですが、案件に対する管理や社員の働く環境がしっかりしているため、安心して働けます。在宅勤務でもフラットで話しやすく、風通しのいい雰囲気を感じています。
社内のコミュニケーションも活発で、全社的なイベントや組合が主催するイベントに多くの人が参加しているところを見ると、人間関係が良好でエンゲージメントが高いところが当社のいい点だと思います。

学生の皆さんへのメッセージ

夢やアイデアを実現できる会社を選んでほしい

志望先を選ぶ際に、入社後にやりたいことを実現できる環境があるかどうかを見極めてください。例えば当社には、アイデアソンという新規事業を提案するイベントがあり、私たちの部から新人が参加して3つの部門で入賞しました。いま、事業化に向けて予算のほか、さまざまなサポートを受け、プロジェクトが動き出しています。
また、私の所属するデザイン部門は100名を超える規模で、プロモーションのほかにUXデザインの部隊があり、さまざまなデザイン業務を経験できます。社風や環境は見えにくくても、仕組みや制度は確認できます。自分の夢や目標に挑戦できる会社を選んでください。