ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

ワークスタイル 休暇中に働く? ワーケーションのメリット・デメリット

休暇中に働く? ワーケーションのメリット・デメリット

会社から離れたリゾート地などで休暇を取りながら、必要に応じて仕事をする「ワーケーション」が注目されています。新しい休み方であり、働き方でもあるワーケーションの概要と、それを導入することによるメリットとデメリットについて解説します。

ワーケーションとは

ワーケーションとは、リゾート地などで休暇を取りながら、社内のシステムにアクセスするなどして仕事をすることを指します。仕事(work)と休暇(vacation)を組み合わせた言葉で、2000年代の米国で始まったとされています。日本では2017年に日本航空(JAL)が働き方改革の一環として、「テレワーク・デイ」、「時差Biz」などとともにワーケーションに取り組むことを発表して話題になりました。

ワーケーションが日本で注目されるようになった背景には、日本の有給休暇取得率の低さがあります。日本では休暇を取るのが難しいと感じる人、長期間の休暇を取ることに罪悪感を覚える人が多いといわれています。日本のめざす働き方改革では「2020年までに有給休暇取得率を70%にする」という目標が掲げられていますが、それを達成するにはまだ多くの課題が残されているのが実状です。

こうした背景もあり、いわば逆転の発想として、「休暇中でも仕事ができる環境を整備して、働いた時間を勤務時間に組み入れる」というのがワーケーションの考え方です。休暇中でも必要に応じて仕事をしたり、仕事をする時間を決めて働いたりすることで、むしろ気兼ねなく休暇を取れるようにしようという意図があります。

ワーケーションとテレワークの違い

ワーケーションと似た言葉にテレワークがあります。テレワークとはインターネットやパソコン、モバイル機器などを活用して、時間や場所の制約を軽減する働き方です。テレワークもまた「離れた(tele-)」と「仕事(work)」を組み合わせた造語です。

ワーケーションとテレワークとは、働く場所と目的に違いがあります。テレワークは自宅やサテライトオフィスなど、基本的に事前申請した場所で仕事をします。ワーケーションの場合、働く場所は休暇で宿泊中のホテルや帰省先の家などで、期間も限定的です。

また、テレワークには生産性の向上、ワークライフバランスの実現、オフィスコストの削減など、さまざまな目的があります。ワーケーションにもこのような効果がないわけではありませんが、主な目的は休暇を取りやすくすること、リフレッシュを図ることにあります。

ワーケーションのメリット

ワーケーションを取り入れるメリットをあらためて整理しておきましょう。ワーケーションは働く側、企業側の双方に次のようなメリットをもたらします。

1.長期休暇が取りやすくなる

1カ月のバカンス休暇があるフランスなどと違い、日本では長期休暇を取るという習慣が根付いているとはいえません。しかし、旅先などから仕事ができれば、必要最低限の業務をこなしつつ休暇も楽しむなどフレキシブルな対応ができます。仕事とかかわりを保っていることで罪悪感が軽減され、安心感が得られるという側面もあるでしょう。結果として長期休暇も取りやすくなるはずです。

2.リフレッシュによりモチベーションが向上する

休暇がもたらすリフレッシュ効果も見逃せないポイントです。仕事以外の時間をリゾートなどでゆったりと過ごせば、心身の疲れを癒やせるでしょう。家族と一緒の時間を作り、コミュニケーションを図る機会にもなります。ワークライフバランスを取り戻すことで、仕事や人生に対するモチベーションも向上できる可能性があります。

3.効率的な仕事ができる

短時間に限定的に仕事をすることで、かえって効率的に業務をこなせるという効果が期待できます。ワーケーションで集中力が途切れず生産性が上がるのは、これまでの事例でもよく指摘されているポイントです。オフィスにこもっているのと違って、リゾート地など、いつもと異なる環境で仕事をすることで、新しい発想やアイデアが得られる可能性もあります。

4.働き方改革対策に有効

企業側は働き方改革の取り組みの一つとして、ワーケーションを導入できます。社員の働きやすさをサポートすることで離職者を減らす効果、応募者にアピールして新しい人材を確保する効果も見込めるでしょう。

ワーケーションのデメリット

一方、ワーケーションにはデメリットもあります。こちらもしっかりと把握しておきましょう。

1.導入・運用コストがかかる

遠隔地から滞りなく仕事を行うにはインターネットやVPN(Virtual Private Network)が使える環境を整えることに加え、オンライン会議ツールやチャットツールなどのソフトウェア、パソコンなどのハードウェアを用意する必要があります。導入・運用にはある程度のコストがかかります。

2.セキュリティの懸念

セキュリティへの懸念も生じます。個人情報を扱うときにどうするか、端末をどのように管理するか、パソコンなどの機器の盗難・紛失をどう防ぐかといった問題への対策が求められます。

3.労働時間の管理が難しくなる

ワーケーションでは社員が業務に従事した時間を把握し、管理するのが難しくなります。テレワーク用の勤怠管理ツールを使うなどいくつかの方法がありますが、労働時間管理をどのように行うかは企業側の課題となるでしょう。

休暇中にあえて働くというワーケーションは、休暇に対する意識を変える良いきっかけになるかもしれません。ただし、ワーケーション制度を導入する際は、セキュリティなど環境の整備を万全にしておく必要があります。メリットを活かし、デメリットを軽減させるような対策や工夫をすることが大切だといえるでしょう。

※「日本航空」「JAL」は、日本航空株式会社の商標または登録商標です